蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
午後の音楽 (集英社文庫)
|
著者名 |
小池 真理子/著
|
著者名ヨミ |
コイケ マリコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/コ/ | 1710384551 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/コ/ | 1910139235 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915562671 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小池 真理子/著
|
著者名ヨミ |
コイケ マリコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-08-746710-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
午後の音楽 (集英社文庫) |
資料名ヨミ |
ゴゴ ノ オンガク |
叢書名 |
集英社文庫 |
叢書名巻次 |
こ11-27 |
(他の紹介)内容紹介 |
心身のハンディを軽減させる音楽療法とは何なのか、音楽療法士になるにはどういったことが必要なのか―。そんな疑問に音楽療法士が明快に答える。受験対策から音楽療法の実際までをコンパクトにまとめた格好の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私はなぜ音楽療法士を目指したのか―(教師時代に学校現場で経験したすばらしい音楽体験―小学校の教師時代:初期 音楽療法って何?―小学校の教師時代:中期 ほか) 第2章 ドキュメント音楽療法の仕事―(ADHD児の音楽療法 脳性まひ児の音楽療法 ほか) 第3章 音楽療法とは何か―(音楽療法とは何か 音楽療法の歴史と海外の音楽療法 ほか) 第4章 音楽療法士に必要なこと―(音楽療法士に求められること 相手を理解する力をつける―アセスメントをおこなう ほか) 第5章 音楽療法の実際―NPO法人子ども発達センターとまとの実践―(NPO法人子ども発達センターとまとができるまで NPO法人子ども発達センターとまとの活動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 博之 1959年、群馬県生まれ。筑波大学大学院教育研究科修了。日本音楽療法学会認定音楽療法士、学校心理士、リハビリテーション修士。小学校、養護学校、昭和音楽大学の教員を経て現在、株式会社ビリーブ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤江 美香 1968年、群馬県生まれ。国立音楽大学教育音楽学科2類(リトミック)専攻卒業。日本音楽療法学会認定音楽療法士。高齢者・知的障害者・障害児の音楽療法を経て現在、株式会社ビリーブ副代表、音楽教室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ