検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

6歳からのお金入門 

著者名 八木 陽子/著
著者名ヨミ ヤギ ヨウコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可379//1310046188
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可379/ロ/1410012221

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
379.9 379.9
金銭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910033965
書誌種別 図書
著者名 八木 陽子/著
著者名ヨミ ヤギ ヨウコ
藤沢 久美/監修
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2007.4
ページ数 233p
大きさ 21cm
ISBN 4-478-00052-6
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 6歳からのお金入門 
資料名ヨミ ロクサイ カラ ノ オカネ ニュウモン
副書名 一生お金に困らない子に育つ本
副書名ヨミ イッショウ オカネ ニ コマラナイ コ ニ ソダツ ホン
内容紹介 子供のおこづかい、何気なくあげていませんか? 「お金のしつけ」は親がすべき教育のひとつ。上手にお金と付き合うための方法や具体例を多数収録。おこづかいから経済のしくみ、将来のことまで、正しいお金力が身に付く一冊。
著者紹介 上智大学外国語学部卒業。キッズ・マネー・ステーション代表。新聞、雑誌、セミナーや講演等で活躍。

(他の紹介)内容紹介 子供のおこづかい、何気なくあげていませんか?「お金のしつけ」は親がすべき教育のひとつです。親子で上手にお金と付き合うための方法や具体例がいっぱい。おこづかいから、経済のしくみ、将来のことまで、この1冊で正しいお金力が身に付きます。
(他の紹介)目次 第1章 おこづかいはなぜ必要?スタートするのはいつ?
第2章 お年玉、お祝い…高額なお金との付き合い方
第3章 暮らしの中で学べる、お金や経済のしくみ
第4章 お金を貯める―子供の口座を持つ
第5章 お金をふやす―初めての株式投資
第6章 お金を借りる―借金ってどういうこと?
第7章 お金を稼ぐ―将来を考えること
(他の紹介)著者紹介 八木 陽子
 キッズ・マネー・ステーション代表。上智大学外国語学部卒。編集者を経て2001年ファイナンシャルプランナー(AFP)、2005年CFPを取得。2005年8月にオーストラリアで、マネー教育「Earn and Learn」を実施している小学校を視察、グローバルな視野が持てる幼児向け、小学生向けの新しいマネー教育カリキュラムを作成し、現在、新聞、雑誌、セミナーや講演等で活躍。キッズ・マネー・ステーション会員制サイトでは、さまざまな「お金」に対しての悩みや相談にアドバイスを行ったり、海外の事例を紹介し、一児の母の目線でマネー教育の普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤沢 久美
 シンクタンク・ソフィアバンク副代表。国内外の投資運用会社に勤務後、日本初の投資信託評価会社、アイフィスを起業しその後S&Pに売却。現在はシンクタンク・ソフィアバンクの副代表として、マスメディアとネットメディアを結びつけることによる新しい社会的事業の育成、「ソシオ・インキュベーション」の活動に取り組んでいる。長年、個人の投資活動のあり方についての提言を続け、書籍、雑誌、テレビ・ラジオへの出演、講演等を通じて、投資や起業、経済や経営について、分かりやすく語ってきた。著書は多数あり、なかでも「子供に聞かせる『お金』の話」(PHP研究所)は、韓国・中国・台湾・タイの4カ国語に翻訳され、アジア各国で読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。