蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
仏とは何か (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
立川 武蔵/著
|
著者名ヨミ |
タチカワ ムサシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 180// | 0115977134 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910023774 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
立川 武蔵/著
|
著者名ヨミ |
タチカワ ムサシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258383-1 |
分類記号(9版) |
180 |
分類記号(10版) |
180 |
資料名 |
仏とは何か (講談社選書メチエ) |
資料名ヨミ |
ブツ トワ ナニカ |
叢書名 |
講談社選書メチエ |
叢書名巻次 |
383 |
叢書名 |
ブッディスト・セオロジー |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
あらゆる宗教の根源存在である「聖なるもの」は、仏教においてどのような姿でイメージされたのか。儀礼をキーワードに、仏・菩薩と人間との関わりかたの具体的なプロセスを通じて仏の本質へと迫る。講義シリーズ第3弾。 |
著者紹介 |
1942年名古屋生まれ。ハーバード大学大学院にてPh.D取得。国立民族学博物館名誉教授、愛知学院大学文学部教授。「中論の思想」で中日文化賞受賞。他の著書に「空の思想史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「笑いは人と人とをつなぐ最短の道」と言う著者が、老いの悲喜こもごもをユーモラスに、しかし辛らつに語るショートエッセイ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フルニエ,ジャン=ルイ フランス、パ・ド・カレー県アラス市生まれ。映画テレビ・ディレクター。作家。ブラックユーモアと諧謔で知られる。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 隆子 1955年生まれ。日本女子大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ