蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
名文どろぼう (文春新書)
|
著者名 |
竹内 政明/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ マサアキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 816// | 0117468413 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915432514 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹内 政明/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ マサアキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660745-7 |
分類記号(9版) |
816.8 |
分類記号(10版) |
816.8 |
資料名 |
名文どろぼう (文春新書) |
資料名ヨミ |
メイブン ドロボウ |
叢書名 |
文春新書 |
叢書名巻次 |
745 |
内容紹介 |
人の心を打つ名文を書くには、名文を盗むことから始めよう。当代随一の名文家が、小林秀雄からスティーヴン・キング、落語、六法全書まで、秘密のネタ帳から古今東西の「名文」を絶妙に引用して贈る空前絶後の文章術。 |
著者紹介 |
1955年神奈川県生まれ。北海道大学文学部哲学科(宗教学専攻)卒業。読売新聞論説委員。『読売新聞』の看板コラム「編集手帳」6代目執筆者。 |
(他の紹介)内容紹介 |
宝塚の舞台と秦豊吉の身体言語の追究、周縁性の画家としてのピロスマニとカマンテ、悲運の古典学者フレイデンベルグとパロディの問題、メキシコ的世界とアール・デコ…。世界を旅する著者はまた、演劇・イベント・美術・映画・文学といった文化の諸領域を自在に往還し、そこに「パフォーマンス」の意外な水脈を探る。文化の活性化のためのインプロビゼーションとも言うべき本書は、まさに身体文化の精神史へと我々を誘う。 |
(他の紹介)目次 |
4月はいちばん無情な月―メディアを横断する 宝塚を観る―ジーグフェルドからバリ島まで 「へたうま」の力―ピロスマニの祝宴の世界 ものみなメキシコへ向う―カリントン、カーロ、コバルビアス 「笑いの記号学」紀行―オリガ・フレイデンベルグの水脈 土地の精霊とその眷族たち―吉田喜重『嵐が丘』をめぐって 神話的世界としての『ハックルベリー・フィンの冒険』 |
目次
内容細目
前のページへ