検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

銀河の通信所 

著者名 長野 まゆみ/著
著者名ヨミ ナガノ マユミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/ナ/0118517002
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/ナ/0410609317
3 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/ナ/0910521723
4 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ナ/1310254188
5 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/ナ/1610147009
6 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/ナ/1710235779
7 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ナ/1810201051
8 図書一般分館開架在庫 帯出可F/ナ/1910272069
9 永明図書一般分館開架在庫 帯出可F/ナ/2010117170

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916595968
書誌種別 図書
著者名 長野 まゆみ/著
著者名ヨミ ナガノ マユミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.8
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02597-1
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 銀河の通信所 
資料名ヨミ ギンガ ノ ツウシンジョ
内容紹介 銀河通信につないでごらん。賢治の声やいろんな声が、聞こえてくる-。足穂や百間とおぼしき人々から、詩や童話の登場人物までが宮沢賢治を語る、未知なる4次元小説。『文藝』掲載を単行本化。
著者紹介 東京都生まれ。「少年アリス」で文藝賞、「冥途あり」で泉鏡花文学賞、野間文芸賞を受賞。ほかの著書に「フランダースの帽子」など。

(他の紹介)内容紹介 『記憶力を強くする』で鮮烈デビューした著者が大脳生理学の最先端の知識を駆使して、記憶のメカニズムから、意識の問題まで中高生を相手に縦横無尽に語り尽くす。「私自身が高校生の頃にこんな講義を受けていたら、きっと人生が変わっていたのではないか?」と、著者自らが語る珠玉の名講義。
(他の紹介)目次 第1章 人間は脳の力を使いこなせていない(講義をはじめる前に
みんなの脳に対するイメージを知りたい ほか)
第2章 人間は脳の解釈から逃れられない(「心」とは何だろう?
意識と無意識の境目にあるのは? ほか)
第3章 人間はあいまいな記憶しかもてない(「あいまい」な記憶が役に立つ!?
なかなか覚えられない脳 ほか)
第4章 人間は進化のプロセスを進化させる(神経細胞の結びつきを決めるプログラム
ウサギのように歩くネズミ ほか)
第5章 僕たちはなぜ脳科学を研究するのか(なぜ脳科学を研究しようと思ったのか?
手作り感覚こそが科学の醍醐味 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池谷 裕二
 1970年静岡県藤枝市生まれ。薬学博士、東京大学大学院薬学系研究科講師。科学技術振興財団さきがけ研究員。専門は神経薬理学、光生理学。1998年、海馬の研究により薬学博士号を取得。2002年〜2005年コロンビア大学生物科学講座客員研究員。2006年に日本薬理学会学術奨励賞と日本神経科学学会奨励賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。