蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもの英語力は家で伸ばす
|
著者名 |
関 正生/著
|
著者名ヨミ |
セキ マサオ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 830// | 1410295917 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916604831 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関 正生/著
|
著者名ヨミ |
セキ マサオ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7612-7284-5 |
分類記号(9版) |
830.7 |
分類記号(10版) |
830.7 |
資料名 |
子どもの英語力は家で伸ばす |
資料名ヨミ |
コドモ ノ エイゴリョク ワ イエ デ ノバス |
副書名 |
本物の英語が身につく最強の家庭学習法 |
副書名ヨミ |
ホンモノ ノ エイゴ ガ ミ ニ ツク サイキョウ ノ カテイ ガクシュウホウ |
内容紹介 |
本物の英語力は親子で磨く! 本物の英語力を身につけている人がやってきたことを伝え、わが子が本物の英語力を身につけるためのコツや生活習慣などを紹介する。英語で自分の意見を言えるようになるためのメソッドが満載。 |
著者紹介 |
1975年東京生まれ。慶応義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」にて英語の授業を担当。著書に「サバイバル英文法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
デジタルの基本知識とIT用語を学べるデジタルに興味をいだくのに最適な一冊!小学生のためのデジタル本決定版!!。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 デジタルって何? 第2章 コンピュータとプログラミング 第3章 生活を快適にするDX(デジタルトランスフォーメーション) 第4章 デジタルツイン〜デジタルの双子で世界が変わる? 第5章 インターネットとクラウド 第6章 デジタル空間にキミがいる!?〜メタバースとVR・AR 第7章 セキュリティとコンピュータウイルス 第8章 ICTとIoT〜情報通信技術と「モノのインターネット」 第9章 IoTで何がつながる? 第10章 IoTをささえるGNSSと5G〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤子・F・不二雄 まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。主な代表作は、『ドラえもん』『オバケのQ太郎(共著)』『パーマン』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』『SF短編』シリーズなど、数多くの傑作を発表した。2011年9月「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大﨑 章弘 お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所特任講師。高知県生まれ。早稲田大学理工学部機械工学科卒業、同大学大学院理工学研究科機械工学専攻修了。2009年より日本科学未来館科学コミュニケーター、2015年より国立情報学研究所コンテンツ科学研究系特任研究員、2016年よりお茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所特任講師。東洋英和女子学院大学大学院、高知工科大学非常勤講師。一般社団法人知識流動システム研究所理事を務める。専門はヒューマンインタフェース、科学コミュニケーション。特に現在は小中学校の理科や科学教育の分野で活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ