蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0420444812 |
○ |
2 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オ/ | 0820340768 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オデ/ | 1420864348 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィリス・ゲイシャイトー デイヴィッド・ウォーカー 福本 友美子
この薬、飲み続けてはいけません!!…
内山 葉子/著
70歳を過ぎたら飲んではいけない薬…
和田 秀樹/著
ひとめでわかるのんではいけない薬大…
浜 六郎/著
ドラッグストアで「買ってはいけない…
渡辺 雄二/著
薬の裏側 : その一錠があなたの寿…
鈴木 素邦/著
お薬事典 : オ…2024-25年版
郷 龍一/執筆,…
1さつまるごと!くすりのひみつ :…
安部 恵/監修,…
漢方薬剤師が教える薬のキホン
平地 治美/著
ドラッグストアで買えるあなたに合っ…
児島 悠史/著
お薬事典 : オールカ…2023年版
郷 龍一/執筆,…
医師が教える薬のトリセツ
橋本 将吉/著
その病気、市販薬で治せます
久里 建人/著
薬剤師が教える子どもから大人まで「…
宇多川 久美子/…
お薬事典 : オールカ…2022年版
郷 龍一/執筆,…
薬のギモン早わかり帖
藤井 義晴/著
中高生から知っておきたい「くすりの…
齋藤 百枝美/編…
正しく知って正しく使う「くすり」の…
くすりの適正使用…
くすりの事典 : 病院…2021年版
片山 志郎/監修
…2020-2021年版(第32版)
医薬制度研究会/…
お薬事典 : オールカ…2021年版
郷 龍一/執筆,…
マンガでわかる薬のしくみとはたらき…
丸山 敬/監修
医者はジェネリックを飲まない
志賀 貢/著
沖縄の薬剤師が教える薬の正しい飲み…
宮城 敦子/著
お薬事典 : オールカ…2020年版
郷 龍一/執筆,…
薬剤師の本音 : 65歳を過ぎたら…
宇多川 久美子/…
この薬、飲み続けてはいけません! …
内山 葉子/著
服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプ…
鈴木 祐/著
市販薬は成分表示だけ見ればいい :…
岩井 浩/著,増…
?ギモンを!かいけつくすりの教室3
加藤 哲太/監修…
?ギモンを!かいけつくすりの教室2
加藤 哲太/監修…
?ギモンを!かいけつくすりの教室1
加藤 哲太/監修…
ジェネリック : それは新薬と同じ…
ジェレミー・A.…
世界一やさしい!おくすり図鑑
池上 文雄/監修…
薬の見分け方 : 効かない薬・効く…
石浦 章一/著
薬はリスク? : 薬を正しく知るた…
宮坂 信之/著
ジェネリックのひみつ
吉野 恵美子/漫…
お医者さんにもらった薬がわかる本 …
関口 詩乃/[著…
薬に殺されないための必須知識 : …
加藤 正二郎/監…
くすりの事典 : 病院…2017年版
片山 志郎/監修
お薬事典 : オールカ…2017年版
郷 龍一/執筆,…
…2016-2017年版(第30版)
医薬制度研究会/…
王様のくすり図鑑
木村 美紀/著,…
市販薬は成分表示だけ見ればいい :…
岩井 浩/著,増…
貼り薬のひみつ
おぎの ひとし/…
その薬、必要ですか?
川島 紘一郎/著
警告!身近な薬の副作用 : まさか…
武政 文彦/監修…
よくわかる薬の危ない飲み方、飲み合…
加藤 哲太/監修
知っておこう!くすりの使いかた3
斉藤 ふみ子/文…
知っておこう!くすりの使いかた2
斉藤 ふみ子/文…
知っておこう!くすりの使いかた1
斉藤 ふみ子/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916756982 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フィリス・ゲイシャイトー/ぶん
|
著者名ヨミ |
ゲイシャイトー フィリス |
|
デイヴィッド・ウォーカー/え |
|
福本 友美子/やく |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
[25p] |
大きさ |
23×23cm |
ISBN |
4-265-85154-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おでかけおでかけ |
資料名ヨミ |
オデカケ オデカケ |
内容紹介 |
うさぎの親子は、とってもなかよし。おじいちゃんとおばあちゃんのおうちにおでかけです。乗り物は何かな? バス? それとも飛行機? ママが運転する車で、さあ、いよいよ出発です! |
著者紹介 |
1942年ニューヨーク生まれ。ブルックリン公共図書館の児童書担当司書などを経て作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「仕事とはなにか」をさまざまな角度から考え、自分らしい働き方、自分らしい生き方を探る絵本。時代の変化をとらえ、幅広い視点から、いま、働くことをめぐって問題になっていることを考える。セットで総合学習やキャリア教育に最適。 |
(他の紹介)目次 |
みんなで働き、みんなで生きる 道具をつくる 物づくり以外の仕事 奴隷の仕事 農奴の仕事 お金ってなんだろう 町に住む人びと 株式会社のはじまり 銀行のはじまり 道具から機械へ 堀としをのたたかい(女工哀史) 工場で働く人びと テクノストレス ヘッジファンド 今日の商品は明日のゴミ 国連の仕事 この本を読んだあなたへ |
(他の紹介)著者紹介 |
浜林 正夫 1925年生まれ。1948年東京商科大学(現一橋大学)卒。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 勉 1962年千葉県生まれ。漆工芸、染色工芸を学び、絵本、挿絵に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ