蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
医学のひみつ (学研まんが新ひみつシリーズ)
|
著者名 |
茨木 保/監修
|
著者名ヨミ |
イバラキ タモツ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 490// | 1220233231 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 490// | 1420621904 |
○ |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 490// | 1920014014 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
能ってなんだ!?
三浦 裕子/監修
これで眠くならない!能の名曲60選…
中村 雅之/著
能の桜 : 花がいざなう能楽鑑賞
ジポーリン福島菜…
お能探偵ノーと謎の博物館 : おは…
石川 宏千花/作…
花の景 : 梅若桜雪の名舞台へ写真…
生原 良幸/撮影
教養としての能楽史
中村 雅之/著
もの狂いの人々 : 古典文学に見る…
小林 とし子/著
もう一度楽しむ能
友枝 真也/著,…
能から紐解く日本史
大倉 源次郎/著
お能健康法 : すり足と呼吸で身体…
井上 和幸/著
教養として学んでおきたい能・狂言
葛西 聖司/著
マンガでわかる能・狂言 : あらす…
マンガでわかる能…
能楽手帖
天野 文雄/[著…
能楽ことはじめ : 夢幻にあそぶ
松村 栄子/著
世阿弥芸術論集
世阿弥/[著],…
芸の心 : 能狂言終わりなき道
野村 四郎/著,…
カラー百科見る・知る・読む能舞台の…
小林 保治/編集…
僕らの能・狂言 : 13人に聞く!…
金子 直樹/著
能の本2
村上 ナッツ/文…
変調「日本の古典」講義 : 身体で…
内田 樹/著,安…
これで眠くならない!能の名曲60選…
中村 雅之/著
大倉源次郎の能楽談義
大倉 源次郎/語…
能 : 650年続いた仕掛けとは
安田 登/著
能の本[1]
村上 ナッツ/文…
多田富雄のコスモロジー : 科学と…
多田 富雄/著,…
大研究能と狂言の図鑑
国土社編集部/編
あらすじで読む名作能50選
多田 富雄/監修…
観世清和と能を観よう
小野 幸惠/著,…
狂言の家に生まれた能役者
野村 四郎/著
恋する能楽
小島 英明/著
能を考える
山折 哲雄/著
能はこんなに面白い!
内田 樹/著,観…
能はこんなに面白い!
内田 樹/著,観…
能を読む4
梅原 猛/監修,…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
能を読む2
梅原 猛/監修,…
カラー百科見る・知る・読む能五十番
小林 保治/編著…
能を読む1
梅原 猛/監修,…
能・狂言の見方楽しみ方
柳沢 新治/著
梅原猛の授業 能を観る
梅原 猛/著
能楽大事典
小林 責/著,西…
平家物語の怪 : 能で読み解く源平…
井沢 元彦/著,…
まんが能百番 : もっと知りたい続
渡辺 睦子/作画…
能・狂言事典
西野 春雄/編集…
面白いほどよくわかる能・狂言 : …
三浦 裕子/著
能ナビ : 誰も教えてくれなかった…
渡辺 保/著
能楽史年表近世編下巻
鈴木 正人/編
能への扉 : 演者が語る能のこころ
原田 紀子/編著
花供養
白洲 正子/著,…
まんが能百番
渡辺 睦子/作画
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916297283 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
茨木 保/監修
|
著者名ヨミ |
イバラキ タモツ |
|
【ヌエ】 りつき/まんが |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-05-203774-0 |
分類記号(9版) |
490.2 |
分類記号(10版) |
490.2 |
資料名 |
医学のひみつ (学研まんが新ひみつシリーズ) |
資料名ヨミ |
イガク ノ ヒミツ |
叢書名 |
学研まんが新ひみつシリーズ |
叢書名巻次 |
40 |
内容紹介 |
ヒポクラテスからパスツール、山中伸弥まで、医学の発展に尽くした人物について、まんがや写真、イラストでくわしく紹介する。知って得する「まめちしき」も掲載。見返しに「人の体のしくみ」あり。 |
(他の紹介)目次 |
能の世界へようこそ 能のしくみ まずは一番観てみよう―松風 完全詳解 知って納得 開演前の楽屋 能の主役脇役 能役者が教えるここが観どころ、オススメ能二十曲 能の基礎知識 |
(他の紹介)著者紹介 |
味方 玄 能役者。能楽・観世流シテ方。1966年10月8日、京都に観世流シテ方・味方健の長男として生まれる。弟は観世流シテ方・味方團(まどか)。71年『鞍馬天狗・花見』で初舞台、78年『猩々』で初シテ。86年、観世流シテ方・片山九郎右衛門(人間国宝)に内弟子入門し、91年に独立。92年の独立披露能では『石橋』を演じる。国内での演能活動にとどまらず、海外での公演やテレビでの能楽紹介なども行っている。2001年3月、京都市芸術新人賞(平成12年度)を受賞。04年1月、京都府文化賞奨励賞を受賞。青嶂会を主宰し仕舞と謡を指導。NHK文化センター、同志社女子大学能楽部にても指導を行う。また、より自由に自らの舞台世界を創出するため、能舞台、ホール、座敷などの空間を最大限に生かし能を見せる「テアトル・ノウ」を、1996年より企画・公演する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ