検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

南原繁 (人間の記録)

著者名 南原 繁/著
著者名ヨミ ナンバラ シゲル
出版者 日本図書センター
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可914.6/726/0115856619

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
210.3 210.3
平 将門 日本-歴史-古代 遺跡・遺物-日本 国司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810040939
書誌種別 図書
著者名 南原 繁/著
著者名ヨミ ナンバラ シゲル
出版者 日本図書センター
出版年月 1998.8
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-8205-4315-6
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 南原繁 (人間の記録)
資料名ヨミ ナンバラ シゲル
叢書名 人間の記録
叢書名巻次 70
副書名 ふるさと
副書名ヨミ フルサト
内容紹介 敗戦直後の東大総長としての学生への演説がひろく知られている南原繁。政治の哲学的基礎をもとめ、満州事変以後の超国家主義と学問的に対決した政治学者としての半生をふりかえる。1958年刊「ふるさと」の改題。
著者紹介 1889年香川県生まれ。東京大学法科卒業。政治学者。東大総長などを務める。1974年没。

(他の紹介)内容紹介 装束や腰帯具などから浮かび上がる古代の役人たちの姿。国司の館と生活、牧と荘園『将門記』と平将門の実像など考古学から古代の実像を解明する。
(他の紹介)目次 耳飾りと帯飾り
かぐや姫の宝物
国司の館
国司館の旅
国府と国司館
辺境の開発
居宅の生活
牧と地方豪族
牧と初期荘園
平将門の一族
将門の家と村
坂東の将門


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。