蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
まほうのバス
|
著者名 |
中島 和子/作
|
著者名ヨミ |
ナカジマ カズコ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 180/6/1 | 0110192515 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916503294 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中島 和子/作
|
著者名ヨミ |
ナカジマ カズコ |
|
江田 ななえ/絵 |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
92p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-323-07369-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
まほうのバス |
資料名ヨミ |
マホウ ノ バス |
内容紹介 |
古くなり引退することになったバスは、満月の夜、自分の好きなように走り出しました。こぎつねを乗せて、山の向こうをめざして走っていたら、ほかのどうぶつたちも乗ってきて…。ドキドキ読めて心がほっこりするファンタジー。 |
著者紹介 |
岐阜県出身。童話の創作を中心に活動する。作品に「りっぱなおおかみになりたい屋」「かばた医院のひみつ」「わたし小学生まじょ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
迫り来る国家の危機。主役たちの陰で、「不世出の官房長官」は何を語ったか―著者畢生の平成危機管理史。 |
(他の紹介)目次 |
後藤田さん逝く 台湾騒擾と天安門事件―機動隊「二都物語」(竹下登内閣・宇野宗佑内閣) 湾岸戦争とソ連邦崩壊―冷戦終焉と世界新秩序(海部俊樹内閣) PKO文民警察官殉職事件―「行かせた者」と「行かされた者」(宮澤喜一内閣) 対露ODA「ポチョムキン村」騒動―五五年体制の崩壊、自社倒れ「日本新党」誕生(細川護煕内閣・羽田孜内閣) 阪神淡路大震災とオウム真理教地下鉄サリン事件―自社連立政権下日本の運命(村山富市内閣) ペルー青木大使公邸占拠事件―国際テロの世紀へ(橋本龍太郎内閣) テポドン、ハイジャック、不審船、沖縄サミット―惜しみてもあまりある未生の危機管理宰相の急死(小渕恵三内閣) えひめ丸衝突沈没事故―ガルフ危機ならぬゴルフ危機(森喜朗内閣) 九・一一同時多発テロ、拉致、不審船、イラク人質事件―織田信長型危機管理宰相と後藤田正晴(小泉純一郎内閣) 等身大の後藤田正晴―晩年に見せた意外な素顔 最後の内務官僚 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々 淳行 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、国家地方警察本部(現警察庁)に入庁。「東大安田講堂事件」「連合赤軍あさま山荘事件」等に警備幕僚長として危機管理に携わる。86年より初代内閣安全保障室長をつとめ、89年昭和天皇大喪の礼警備を最後に退官。2000年、第48回菊池寛賞を受賞。2001年、勲二等旭日重光章受章。著書に『東大落城』(文藝春秋読者賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ