蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
朝日ジュニア学習年鑑 2013
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 禁帯出 | R059// | 1420538223 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916131031 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-02-220814-9 |
分類記号(9版) |
059 |
分類記号(10版) |
059 |
資料名 |
朝日ジュニア学習年鑑 2013 |
資料名ヨミ |
アサヒ ジュニア ガクシュウ ネンカン |
巻号 |
2013 |
内容紹介 |
伝統ある子供用学習年鑑の2013年度版。幅広い分野のニュースや話題、基礎知識をやさしく解説し、さまざまな統計も網羅する。「政権再交代」や「シリア内戦」など2012年の時事ニュースも収録。見返しに地図あり。 |
(他の紹介)内容紹介 |
チェルノブイリやヒロシマと、フクシマはどこが違うのか?SPEEDIは、なぜ活かされなかったのか?フクシマの未来創造のために。放射線防護の第一人者小佐古敏荘教授(元内閣官房参与)の国際標準の考え方と判断、決断に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「無用な被ばく」から「帰望の灯」へ 第1章 握りつぶされた放射能拡散予測―SPEEDIは、スピーディーだったのに 第2章 先送りされた避難区域―屋内退避から、計画的避難へ、そして長期帰還困難区域へ 第3章 二〇ミリシーベルトの矛盾 第4章 子どもたちの未来のために 第5章 フクシマ再生への提言 |
(他の紹介)著者紹介 |
空本 誠喜 1964年3月11日、広島生まれ。元衆議院議員。工学博士。チェルノブイリ事故を機に原子力の道へ。東京大学大学院で原子力工学を専攻。応用物理学会の放射線賞を受賞。東芝で原子力プラントの設計開発に携わる。原発事故対応で閣僚からの要請により「影の助言チーム」を立ち上げ、官邸他に助言活動を行う。注目されたSPEEDIにも精通。内閣官房参与に就任していた小佐古敏荘教授と「20ミリシーベルト基準」の見直しを訴え、一石を投じる。現在、「フクシマの再生」に向けて活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ