検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

聖地巡礼Beginning 

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 東京書籍
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可291//0310571054
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可291//0210447140
3 総社図書一般分館開架在庫 帯出可291//1810167625

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹 釈 徹宗
2006
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916179355
書誌種別 図書
著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
釈 徹宗/著
出版者 東京書籍
出版年月 2013.8
ページ数 322p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-80638-6
分類記号(9版) 291.6
分類記号(10版) 291.6
資料名 聖地巡礼Beginning 
資料名ヨミ セイチ ジュンレイ ビギニング
内容紹介 思想家であり武道家の内田樹と、比較宗教学者で僧侶でもある釈徹宗が、日本人が失っている霊性を再生賦活すべく、日本各地の「聖地」を旅する。大阪の上町台地、京都・蓮台野と鳥辺野、奈良・飛鳥地方の聖地を訪れる。
著者紹介 1950年東京生まれ。思想家・武道家。神戸女学院大学名誉教授。武道と哲学の学塾「凱風館」主宰。

(他の紹介)内容紹介 豪華執筆陣による歴史読み物全10巻。未だ謎が多い古代日本の実像に迫る。
(他の紹介)目次 巻頭総覧 飛鳥・奈良期までの古代日本
第1章 古代日本人と原始社会の発展(日本誕生と国家の形成)
第2章 神話の世界にみる日本の創生(神々のふるさと―大和・伊勢・出雲・日向を訪ねる
日本神話の源流―日本民族のルーツを探求する ほか)
第3章 仏教信仰と律令国家への道のり(聖徳太子―中央集権を目指す仏教興隆の立役者
大化の改新―古代飛鳥を揺るがすクーデター ほか)
第4章 万葉びとの歌と大陸文化の香り(万葉の歌人たち―歌いつがれる不滅の文学
大陸との交流―天平文化を支えた外交政策 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 明治学院大学教授。昭和25(1950)年、山口県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻博士課程修了。明治学院大学助教授などを経て現職に。歴史哲学の視野から、日本の思想・文化の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井沢 元彦
 作家。昭和29(1954)年、愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業。東京放送(現TBS)報道局の記者時代に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。その後作家活動に専念し、歴史推理・ノンフィクションに独自の世界を開拓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。