検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

デカルト入門 (ちくま新書)

著者名 小林 道夫/著
著者名ヨミ コバヤシ ミチオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A135//0117078139

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910012965
書誌種別 図書
著者名 セルジュ・ブリュソロ/著
著者名ヨミ ブリュソロ セルジュ
金子 ゆき子/訳
出版者 角川書店
出版年月 2007.1
ページ数 322p
大きさ 22cm
ISBN 4-04-791539-8
分類記号(9版) 953.7
分類記号(10版) 953.7
資料名 ペギー・スー [7]
資料名ヨミ ペギー スー
巻号 [7]
各巻書名 ドラゴンの涙と永遠の魔法
各巻書名ヨミ ドラゴン ノ ナミダ ト エイエン ノ マホウ
内容紹介 真夜中に鏡の中の分身があらわれて、ふしぎな世界に連れ込まれたペギー。またもや遠い宇宙の星の危機を救うよう頼まれる。それはかつてない危険をはらんだ、ドラゴンの涙集めの旅だった! ペギーの冒険シリーズ第7弾。
著者紹介 1951年パリ生まれ。SF、ファンタジー、推理、冒険、歴史ものとあらゆるジャンルの小説を書きこなすフランスの作家。著作は140作近くにのぼり、ベストセラー作品が多数ある。

(他の紹介)内容紹介 「私は考える、ゆえに私はある」―近代精神の確立を宣言し、現代の知の枠組みとなる哲学の根本原理と方法を構築した近代哲学の父デカルト。だが、書斎で思索に耽る「意識中心主義」の哲学者という人物像ほど、彼にふさわしくないものはない。青年期には、三十年戦争の十七世紀ヨーロッパ諸国を冒険と遍歴で駆けぬけた行動的思想家―これがデカルトだ。本書は、コギトの確立に体系の集約点をみるドイツ観念論の桎梏を解き放ち、認識論と形而上学から、自然学や宇宙論にまで及ぶ壮大な知の体系のもとに、デカルトの真実の姿を見いだそうとする本格的な入門書である。デカルトの思想を心の哲学や環境世界などの現代的視座からも読みなおす意欲作。
(他の紹介)目次 序―デカルトの人間像
第1章 デカルトの生涯―思索と遍歴
第2章 デカルトの認識論と形而上学
第3章 デカルトの自然学と宇宙論
第4章 デカルトの人間論と道徳論
終わりに―デカルト哲学と現代
(他の紹介)著者紹介 小林 道夫
 1945年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。Docteur de 3e cycle(パリ・ソルボンヌ大学)。西洋近代哲学・科学哲学専攻。京都大学大学院文学研究科教授。デカルトを中心とする近世ヨーロッパ哲学および科学哲学研究の第一線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。