検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あえるよ!山と森の動物たち 

著者名 今泉 忠明/著
著者名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者 朝日出版社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可480//0610616690
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可480//2010049456

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
210.19 210.19
甲冑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010033641
書誌種別 図書
著者名 真山 青果/著
著者名ヨミ マヤマ セイカ
出版者 北洋社
出版年月 1979.6
ページ数 348p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 912.6
分類記号(10版) 912.6
資料名 真山青果傑作選 3
資料名ヨミ マヤマ セイカ ケッサクセン
巻号 3

(他の紹介)内容紹介 平安時代から江戸時代までの甲冑に関する最新データを、甲冑に始めて接する人にも理解できるように、豊富な写真・図などを用いて平易に解説。写真・構造図二〇二葉、実戦的研究入門。
(他の紹介)目次 第1章 日本甲冑の沿革(上代
中世 ほか)
第2章 甲冑の様式と構造(中世の甲冑
近世の甲冑)
第3章 甲冑の構成要素(札
威毛 ほか)
第4章 甲冑師(概説
甲冑師の主な流派)
第5章 日本の名甲(黄櫨匂威大鎧(大破品)(甘南備寺)
小桜威大鎧(脇楯、鳩尾板欠)(厳島神社) ほか)
(他の紹介)著者紹介 山岸 素夫
 昭和3年、群馬県太田市に生れる。昭和30年頃より鳥羽正雄氏に師事し城郭を研究。同35年頃より日本甲冑の研究に入り、以来、全国の古甲冑を調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 眞澄
 昭和17年、兵庫県養父市に生れる。昭和42年、北大工学部卒、東京都庁入庁。同48年頃より甲冑を研究。同53年、山上八郎、山岸素夫両氏に師事し、以来、全国各地の古甲冑を調査研究。東京都庁退職後、現在(株)銀座パーキングセンター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。