検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

すぐわかる日本の甲冑・武具 

著者名 棟方 武城/執筆
著者名ヨミ ムナカタ ブジョウ
出版者 東京美術
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可756//0118076256
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可756//1710322072
3 図書一般分館開架在庫 帯出可756//1910086808

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
756.7 756.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916080575
書誌種別 図書
著者名 棟方 武城/執筆
著者名ヨミ ムナカタ ブジョウ
笹間 良彦/監修
出版者 東京美術
出版年月 2012.10
ページ数 17,151p
大きさ 21cm
ISBN 4-8087-0960-0
分類記号(9版) 756.7
分類記号(10版) 756.7
資料名 すぐわかる日本の甲冑・武具 
資料名ヨミ スグ ワカル ニホン ノ カッチュウ ブグ
内容紹介 弥生時代の防具から幕末の軍装まで、戦いの装備の歴史的変遷とその機能を、製作技法や美意識にまでふみこんで詳しく解説。大名家の威厳を占める名品を紹介したカラー口絵も収録。
著者紹介 昭和28年青森県生まれ。社団法人日本甲冑武具研究保存会評議員・地方公務員。雑誌『月刊愛刀』に「甲冑コーナー」を平成20年廃刊まで執筆。著書に「貞彦・貞之」など。

(他の紹介)内容紹介 弥生時代の防具に始まり、古墳〜奈良時代の挂甲・短甲、平安・鎌倉・南北朝・室町各時代の大鎧・胴丸・(腹巻・腹当)・兜、安土桃山時代の当世具足・足軽装、江戸時代の復古調鎧・幕末の軍装に至るまで、「戦いの装備」の歴史的変遷とその機能を、製作技法や美意識にまでふみこんで、一挙詳説。
(他の紹介)目次 序章 弥生時代
第1章 古墳〜奈良時代
第2章 平安時代
第3章 鎌倉時代
第4章 南北朝・室町時代
第5章 安土桃山時代
終章 江戸時代
(他の紹介)著者紹介 笹間 良彦
 大正5年東京都生まれ。30歳頃より甲冑・武具、風俗史の研究のため全国を行脚。古都鎌倉をこよなく愛し、平成17年に89歳で亡くなるまでこの地に在住、日本甲冑武具歴史研究会を主宰し後進の指導にあたった。執筆活動も精力的に続け、多数の論文と60冊以上の著書を残す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
棟方 武城
 昭和28年青森県生まれ。社団法人日本甲冑武具研究保存会評議員・地方公務員。東京都小平市在住。昭和45年高浜虚子の弟子、俳人増田手古奈氏に師事。平成元年笹間良彦氏に師事。現在、「月刊社会教育」(国土社)に「俳句の風景」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。