検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アマルフィ 

著者名 真保 裕一/著
著者名ヨミ シンポ ユウイチ
出版者 扶桑社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/シ/0210401949
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/0410456396
3 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/0710514621
4 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1012301071
5 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1110172663
6 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1310122187
7 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1710039627
8 図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1910011327

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーカス・フィスター 谷川 俊太郎
2005
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910239396
書誌種別 図書
著者名 真保 裕一/著
著者名ヨミ シンポ ユウイチ
出版者 扶桑社
出版年月 2009.4
ページ数 371p
大きさ 20cm
ISBN 4-594-05938-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 アマルフィ 
資料名ヨミ アマルフィ
内容紹介 ローマで日本人少女が失踪。誘拐か? テロの序章か? 真相を追い、外交官・黒田がイタリアを駆ける! 2009年7月公開映画「アマルフィ」のプロットをもとにした、エンターテイメントサスペンス小説。
著者紹介 1961年東京都生まれ。「連鎖」で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。「ホワイトアウト」で吉川英治文学新人賞、「奪取」で日本推理作家協会賞、山本周五郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 すてきな小石集めに熱中して、にじうおは、海の嵐に巻きこまれ、まいごになってしまいます。ぶじ、きらきらうおやしましまのいる、仲間のもとへ帰れるでしょうか?―「にじいろのさかな」シリーズ第5話。
(他の紹介)著者紹介 フィスター,マーカス
 1960年、スイスのベルンに生まれる。高校卒業後、ベルンの美術工芸学校の基礎科に入学。その後、グラフィック・デザイナーとして、1981年から1983年までチューリッヒで働く。カナダ・アメリカ・メキシコを旅行ののち、帰国後はフリーランスのグラフィック・デザイナー、イラストレーターとして活躍している。おもな作品に「ペンギンピート」シリーズ、「うさぎのホッパー」シリーズ、「にじいろのさかな」シリーズなどがある。1993年、ボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞した『にじいろのさかな』をはじめとする「にじいろのさかな」シリーズは、世界で1200万人の読者に迎えられた大ベストセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 俊太郎
 1931年、東京に生まれる。高校卒業後、詩人としてデビュー。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。以後、『定義』(思潮社)、『女に』(マガジンハウス)、『ことばあそびうた』(福音館書店)、『はだか』(筑摩書房)、『世間知ラズ』(思潮社)など多くの詩作がある。ほかにレコード大賞作詞賞受賞の「月火水木金土日の歌」、テレビアニメ「鉄腕アトム」の主題歌などの作詞、『スイミー』(好学社)などのレオニの絵本や『マザー・グースのうた』(草思社)、「スヌーピー」シリーズ(角川書店)、「にじいろのさかな」シリーズ(講談社)の翻訳など、幅広く活躍。1975年に『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、1988年に『はだか』で野間児童文芸賞、1993年に『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。