蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/キ/ | 0118445246 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/キ/ | 0810457200 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/キ/ | 1910249182 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916509098 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ドナルド・キーン/著
|
著者名ヨミ |
キーン ドナルド |
|
キーン 誠己/著 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-83741-4 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
黄犬ダイアリー |
資料名ヨミ |
キーン ダイアリー |
内容紹介 |
94歳のドナルド・キーンと、62歳で彼の養子となった浄瑠璃三味線奏者のキーン誠己が、ともに暮らしながら、それぞれ日々感じたことをつづった随想録。『東京新聞』『新潟日報』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1922年アメリカ生まれ。2012年に日本国籍を取得。コロンビア大学名誉教授。日本学士院客員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
木を植えることが、平和につながるとはどういうことなのか?環境に対する取り組みで初めてノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイ。アフリカに「グリーンベルト運動」を広め、持続可能な開発や、平和な社会づくりに貢献してきた彼女が、いかに貧しい農村女性を励まし、政治腐敗と闘ってきたのか。アフリカ人女性として初のノーベル賞受賞者、マータイ氏自身が書き下ろした初の邦訳本。附章として、来日の際、「もったいない」という日本語に感激し、「モッタイナイを国際語として広めましょう」と国連会議の場をはじめ、世界各地で呼びかけているマータイ氏の講演も特別収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 グリーンベルト運動の歴史 第3章 総合的な目標、価値観、プロジェクト 第4章 組織構成 第5章 資金調達 第6章 功績 第7章 足枷 第8章 学び得た教訓 第9章 私がグリーンベルト運動を行う理由 第10章 グリーンベルト植樹運動の発起と運営―10ステップの手順 第11章 グリーンベルト運動をアフリカ中に広げる 第12章 これから 附章 モッタイナイで地球は緑になる―ソトコトNPOサミットでの対談、講演から |
目次
内容細目
前のページへ