検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図解これならできる山づくり 

著者名 鋸谷 茂/著
著者名ヨミ オガヤ シゲル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可653//0710180464

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810400370
書誌種別 図書
著者名 鋸谷 茂/著
著者名ヨミ オガヤ シゲル
大内 正伸/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.12
ページ数 153p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-02127-3
分類記号(9版) 653.4
分類記号(10版) 653.4
資料名 図解これならできる山づくり 
資料名ヨミ ズカイ コレナラ デキル ヤマズクリ
副書名 人工林再生の新しいやり方
副書名ヨミ ジンコウリン サイセイ ノ アタラシイ ヤリカタ
内容紹介 日本の山が膨大に抱えるスギ、ヒノキの人工林。里山人気の陰で荒廃する一方の山を、気軽に再生、楽しく森林管理して本当の財産にかえていくためのノウハウを紹介する。
著者紹介 1953年生まれ。福井県森づくり課勤務。森林インストラクター、林業改良指導員。

(他の紹介)内容紹介 荒れたスギ・ヒノキ林を緑深い山に甦らす―チョウが舞い、野ウサギが飛びだし、植えないドングリの木が生え、山菜が芽吹く。日本の気候風土を巧みに活かし、山の環境を高度に維持しながら、最良の材を的確に産み出す「新間伐・育林マニュアル」。
(他の紹介)目次 第1章 「桜山きづきの森」にようこそ―新しい林業との出合いのために(拡大造林の遺産
間伐遅れの問題点 ほか)
第2章 どんな山づくりを目指すのか(折れない木を残す
山の密度管理の考え方 ほか)
第3章 手入れ不足の山を最高の山に―省力の山づくり・間伐編(二つの間伐処方箋―伐り倒しか巻枯らしか
鋸谷式間伐の手順 ほか)
第4章 子孫に残る山にする―省力の山づくり・育林編(伐採跡地の施業シナリオ―植林より植生誘導
植林しない山づくり ほか)
第5章 きづきの森をつくろうよ!―荒れた山から楽しみが始まる(ボランティアが参加しやすい現場
山が楽しみ広場になった ほか)
(他の紹介)著者紹介 鋸谷 茂
 1953年生まれ。森林インストラクター、林業改良指導員として林業技術の普及に携わるかたわら、所有林で10代の頃から森林施業の研究を続ける。自然の摂理に基づく合理的な施業法を提唱し、『鋸谷式 新間伐マニュアル』(全林協)などでその普及を図ってきた。現在は福井県森づくり課に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 正伸
 1959年生まれ。東京都日の出町在住のイラストレーター。森づくりに関心をもち、週末にはボランティアとして山に入る。林地見学や林業体験をする市民グループ「未来樹2001」を主宰。『むささびタマリン森のおはなし』(紙芝居)などの著作のほか、アウトドア雑誌などに作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。