蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 410// | 1710274745 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916977109 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
曽布川 拓也/著
|
著者名ヨミ |
ソブカワ タクヤ |
|
山本 直人/著 |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-492-53440-3 |
分類記号(9版) |
410.4 |
分類記号(10版) |
410.4 |
資料名 |
数学的に話す技術・書く技術 |
資料名ヨミ |
スウガクテキ ニ ハナス ギジュツ カク ギジュツ |
副書名 |
文系の人も使える! |
副書名ヨミ |
ブンケイ ノ ヒト モ ツカエル |
内容紹介 |
「数学的に考える」ことは、ありのままを見て、都合の悪いことに目をつぶらず、最も適切な解を探し、オープンに議論をすること。人事評価、出店計画のヒントなどを理解しながら、「論理的に考える・表現する」の本質に迫る。 |
著者紹介 |
博士(理学)。早稲田大学グローバルエデュケーションセンター教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域で幸せに生きる道、それは「地域で自立する」こと。それには、生活の中で「生きる力」を育て、楽しい体験から「自分の思い」を育て、「自立への思いと力」を育てよう。そして、社会に出て「働いて楽しめる大人」をめざそう。中学校時代から、作業所やお店で働く体験を重ね、定時制高校で、働きながら楽しい青春時代を過ごし、卒業後は公務員試験を突破して、川崎市職員として働いている。明石徹之さんとお母さんのチャレンジ。 |
(他の紹介)目次 |
1章 中学校時代から、「働く大人」を目標に 2章 作業所で、お店で、働くことを体験 3章 高校の扉を開いて、楽しい青春を 4章 公務員へチャレンジ! 5章 清掃局で、老人ホームで、働く 6章 地域発・当事者発の地域支援をつくる |
目次
内容細目
前のページへ