検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

からだの文化人類学 

著者名 波平 恵美子/著
著者名ヨミ ナミヒラ エミコ
出版者 大修館書店
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可382//0116953142

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
382.1 382.1
日本人 人体 身体像 医療-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810480896
書誌種別 図書
著者名 波平 恵美子/著
著者名ヨミ ナミヒラ エミコ
出版者 大修館書店
出版年月 2005.3
ページ数 14,202p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-21293-8
分類記号(9版) 382.1
分類記号(10版) 382.1
資料名 からだの文化人類学 
資料名ヨミ カラダ ノ ブンカ ジンルイガク
副書名 変貌する日本人の身体観
副書名ヨミ ヘンボウ スル ニホンジン ノ シンタイカン
内容紹介 日本人だけがなぜ遺体にこだわるのか。摂食障害や体への暴力がなぜ増えるのか。今、生も死も医療化していく中で、揺れ動く日本人のからだを読む。
著者紹介 1942年福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程単位取得満期退学。お茶の水女子大学教授。文化人類学専攻。著書に「病気と治療の文化人類学」など。

(他の紹介)内容紹介 こわれたからだ、こわれた人間関係。日本人はなぜこんな形で遺体にこだわるのか。摂食障害やからだへの暴力がなぜ増えるのか。生も死も医療化していくなかで、揺れ動く日本人のからだを読む。
(他の紹介)目次 第1章 器としての身体
第2章 人間関係を結べない身体
第3章 医療化する身体
第4章 隠される赤子の身体
第5章 顕わされる遺体
第6章 名前と身体と「個人」
第7章 靖国の死なない兵士たち
終章 植民地化される身体観
(他の紹介)著者紹介 波平 恵美子
 1942年福岡県生まれ。九州大学教育学部卒業。テキサス大学大学院人類学研究科留学(1977年、Ph.D取得)。九州大学大学院博士課程単位取得満期退学。お茶の水女子大学教授。専攻、文化人類学。関心の領域は広く、なかでも「ケガレ=不浄」説は、斯界の注目を集めた。近年は医療人類学の分野で活発な活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。