検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

神なき国ニッポン 

著者名 上田 篤/[述]
著者名ヨミ ウエダ アツシ
出版者 新潮社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可160//0116941857

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
160.4 160.4
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810475506
書誌種別 図書
著者名 上田 篤/[述]
著者名ヨミ ウエダ アツシ
平岡 龍人/聞き手
出版者 新潮社
出版年月 2005.2
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-474501-4
分類記号(9版) 160.4
分類記号(10版) 160.4
資料名 神なき国ニッポン 
資料名ヨミ カミ ナキ クニ ニッポン
内容紹介 豊かさの反面、社会が暗く、未来に希望がもてないこの国の現実は、戦後、日本社会から「神様」がいなくなったことに起因する。「神なき国」の混迷と再生を探る対話。
著者紹介 1930年大阪生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。建築学者・建築家。現在、社叢学会副理事長、地文学研究会代表。「流民の都市とすまい」で毎日出版文化賞受賞。他に「鎮守の森」など。

(他の紹介)内容紹介 物質的な豊かさを手に入れ、経済大国の仲間入りした日本人は、戦後、祖先が大切にしてきた民族的遺伝子ともいうべき精神文化や自然環境、伝統などをないがしろにしてきた。その結果、日本人は「神さま」(=精神的支柱)を見失ってしまった―。政治、社会、歴史、文化など広汎な視点から、世界の人々はどのように「神さま」に対処してきたかを検証し、それを日本の現状と比べ、これからの日本のあるべき姿を考える。
(他の紹介)目次 神なき国ニッポン
1 アメリカの若者はなぜ戦争にいくのか?―星条旗とキリスト教
2 イギリス人の家はなぜ城か?―「二千万の領主」とイギリス国教会
3 スパゲッティのかわりになぜワーグナーか?―「脱キリスト教徒」とゲルマンの神々
4 マホメットはなぜコーランを書いたか?―「無道部族」とイスラム教
5 中国人はなぜ宗教を失ったか?―皇帝と道教
6 西郷隆盛は神さまか?―武士と儒教
7 日本の寺はなぜ鐘をつかないか?―脱戒律僧と仏教
8 愛子さまは天皇になられるか?―巫女と神道
神さまがいないなら創ろうではないか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。