検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

芸術療法入門 (文庫クセジュ)

著者名 ジャン=ピエール・クライン/著
著者名ヨミ クライン ジャン・ピエール
出版者 白水社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A146//0116908724

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
146.8 146.813

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810456813
書誌種別 図書
著者名 ジャン=ピエール・クライン/著
著者名ヨミ クライン ジャン・ピエール
阿部 惠一郎/訳
高江洲 義英/訳
出版者 白水社
出版年月 2004.11
ページ数 176,2p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-05880-6
分類記号(9版) 146.8
分類記号(10版) 146.813
資料名 芸術療法入門 (文庫クセジュ)
資料名ヨミ ゲイジュツ リョウホウ ニュウモン
叢書名 文庫クセジュ
叢書名巻次 880

(他の紹介)内容紹介 うつ病から統合失調症まで、心のストレスを克服するために!音楽、絵画、演劇、人形劇、化粧…さまざまな表現方法で、精神を解放してゆく芸術療法。本書は、哲学・医学・心理学の系譜における「狂気の歴史」を踏まえたうえで、アートセラピーの実際を詳解。実用的でわかりやすい入門書の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 芸術療法―その由来と芸術療法にあらざるもの(気晴らしから表現へ―癒やしの芸術
解読としての芸術
狂人の芸術からアール・ブリュットへ
子どもの精神医学―自分を創りなおすための創造)
第2章 芸術療法―何を用いるか?(人間の表現(文章、描画、写真、映画、ビデオ)
表現に身をさらす人間(演劇、コント、ダンス)
人間と物とで創りあげるもの(マリオネット、仮面、化粧、道化)
放射されるもの(音楽、声))
第3章 芸術療法―誰を対象にするのか?(青年期の若者―身体的変化の隠喩として
社会の底辺に生きる人びと―ノーマライゼーション、神話化あるいは間境界性 ほか)
第4章 芸術療法―どのように行なうか?
結論 芸術療法―何のために行なうか?(偉大と悲惨
最終的な目的
表現から印象へ
媒体から直接的なものへ)
(他の紹介)著者紹介 阿部 恵一郎
 1949年生。早稲田大学仏文科卒業、東京医科歯科大学医学部卒業。創価大学教育学部教授。司法精神医学、臨床心理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高江洲 義英
 1947年生。1971年東京医科歯科大学医学部卒業、同大学神経精神医学教室にて研修。1979年独協医科大学講師、1985年いずみ病院開設、院長。西日本芸術療法学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。