検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

密教 (講談社選書メチエ)

著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可188//0115945974

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
188.5 188.5
密教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810447665
書誌種別 図書
著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2004.9
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258310-0
分類記号(9版) 188.5
分類記号(10版) 188.5
資料名 密教 (講談社選書メチエ)
資料名ヨミ ミッキョウ
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名巻次 310
叢書名 知の教科書
内容紹介 日本密教の入門書。密教とは、マンダラの理論とは何か。その歴史をインドやチベットから探る。代表的な修行と儀礼を解説。更に深く知りたい人に「生きている密教」を体験するための寺院案内とブックガイドも添付されている。
著者紹介 1953年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学・慶応義塾大学非常勤講師。専門は宗教学。著書に「はじめての宗教学」「性と呪殺の密教」など多数。

(他の紹介)内容紹介 インド大乗仏教の「最終段階」=密教。歴史・思想・マンダラの読み方から、日本密教の儀礼・チベットの性的ヨーガまで、神秘・象徴・儀礼の三つをキーワードに、密教を知るために必要なすべての基本的要素を解説。詳細な寺院・ブックガイド付き。
(他の紹介)目次 第1章 密教とは何か(密教の定義
インド密教―密教の原形 ほか)
第2章 キーワードで考える日本密教(密教と顕教
雑密・純密・左道密教 ほか)
第3章 マンダラの理論と実践(マンダラとは何か
胎蔵マンダラ ほか)
第4章 修行と秘儀から考える日本密教(月輪観と阿字観
虚空蔵求聞持法 ほか)
第5章 日本密教を知るための手引き(訪ねてみたい密教寺院
さらに深く密教を知るためのブックガイド)
(他の紹介)著者紹介 正木 晃
 1953年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学・慶応義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。