蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
CUBE 一度入ったら、最後
|
著者名 |
清水 康彦/監督
|
出版者 |
松竹
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | DVD | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | DVD// | 2040007425 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
正しい目玉焼きの作り方 : きちん…
森下 えみこ/イ…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
ユキヒラさんとおなかのすいたクジラ…
いわま タケツグ…
ユキヒラさんとおなかのすいたキリン…
いわま タケツグ…
鬼日和
畑中 弘子/作,…
ユキヒラさんとおなかのすいたゾウさ…
いわま タケツグ…
ブーストブレス : 20秒で体温も…
朝日奈 杏/著,…
デジタルアイデンティティのすべて …
Phillip …
いのちの波止場
南 杏子/著
それ、パワハラですよ?
梅澤 康二/著,…
いのちの生かし方 : 人はどう生き…
水野 杏一/著
おーい
蟹江 杏/作
君たちはどう生きるか
宮崎 駿/原作・…
SPIN
菅田 将暉/歌
日月潭の朱い花
青波 杏/著
あの空の色がほしい
蟹江 杏/著
カゲキリムシ
西沢 杏子/作,…
夜明けのカルテ : 医師作家アンソ…
午鳥 志季/著,…
生き方てさぐり出張ネイリスト、47…
山本 杏里/著
やってみた!研究イグノーベル賞
五十嵐 杏南/著
羽根にねがいを!
西沢 杏子/作,…
寝ながら1回30秒で瘦せるズボラス…
若林 杏樹/著,…
テムとゴミの声
小池 樹里杏/さ…
海渡る北斎 : 「波の伊八」と19…
神山 典士/文,…
呼吸革命 : 息を吐くだけでカラダ…
堀 杏子/著,し…
スーパーにある材料で薬膳でも試して…
杏仁 美友/[著…
大学職員のリアル : 18歳人口激…
倉部 史記/著,…
いのちの十字路
南 杏子/著
アントンが飛ばした鳩 : ホロコー…
バーナード・ゴッ…
楊花の歌
青波 杏/著
世界のヘンな研究 : 世界のトンデ…
五十嵐 杏南/著
キーエンス解剖 : 最強企業のメカ…
西岡 杏/著
生き物たちよ、なんでそうなった!?…
五十嵐 杏南/著
5分で読書 : 昼休みの事件簿
更伊 俊介/著,…
わたしからはじまる : 悲しみを物…
入江 杏/著
annasのおいしい刺繡CAFE&…
川畑 杏奈/著
COLLAGE
菅田 将暉/歌
LIFE SHOES
杏沙子/歌・演奏
アルツ村
南 杏子/著
いのちの停車場
成島 出/監督,…
衣食住を彩る水引レシピ
田中 杏奈/著
ハナはへびがすき
蟹江 杏/作
貯金すらまともにできていませんがこ…
大河内 薫/著,…
証言・昭和の俳句
黒田 杏子/聞き…
ヴァイタル・サイン
南 杏子/著
こうすれば絶対よくなる!日本経済
田原 総一朗/著…
5分で読書 : 昼休みの冒険
更伊 俊介/著,…
さくら貝とプリズム : 西沢杏子詩…
西沢 杏子/詩,…
annasの和の刺繡 : フリース…
川畑 杏奈/著
もうがんばれない日のための限界ごは…
杏耶/著,平川 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009930087905 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
清水 康彦/監督
|
|
菅田 将暉/出演 |
|
杏/出演 |
出版者 |
松竹
|
出版年月 |
2022.6 |
分類記号(10版) |
DVD20 |
資料名 |
CUBE 一度入ったら、最後 |
資料名ヨミ |
キューブ イチド ハイッタラ サイゴ |
字幕注記 |
バリアフリー日本語字幕 |
音声注記 |
バリアフリー日本語音声ガイド |
|
視聴覚障害 |
|
館内利用・館外貸出しのみ可 |
(他の紹介)目次 |
1時間目 えっ、それって「うそ」なの? 2時間目 SNSが炎上してる! 3時間目 宣伝だったの?信じてたのに… 4時間目 ゲームで1日が終わっちゃう! 5時間目 フリマアプリで買ったけど… 6時間目 うその情報を登録したら… 学級活動 情報学習の最前線「楽しいコミュニケーション」を考えよう! 考える・話しあうために思考ツールをつかってみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
藤川 大祐 千葉大学教育学部教授(教育方法学・授業実践開発)。千葉大学教育学部副学部長(附属学校担当)、千葉大学教育学部附属中学校校長。メディアリテラシー、ディベート、環境、数学、アーティストや企業との連携授業等、さまざまな分野の新しい授業づくりに取りくむ。2012年、理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会が第28回学習デジタル教材コンクールで文部科学大臣賞(団体)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ