検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

永遠のドストエフスキー (中公新書)

著者名 中村 健之介/著
著者名ヨミ ナカムラ ケンノスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A980//0116878356

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
980.2 980.2
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810440293
書誌種別 図書
著者名 中村 健之介/著
著者名ヨミ ナカムラ ケンノスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7
ページ数 287p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101757-9
分類記号(9版) 980.2
分類記号(10版) 980.2
資料名 永遠のドストエフスキー (中公新書)
資料名ヨミ エイエン ノ ドストエフスキー
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1757
副書名 病いという才能
副書名ヨミ ヤマイ ト イウ サイノウ

(他の紹介)内容紹介 十九世紀ロシアの社会と文化について何も知らない私たちに、ドストエフスキーの文学はなぜかくも強烈に響くのか。それは現代人の誰もが抱えている心の病いを描いているからではないだろうか―。本書はドストエフスキーの書簡や社会評論と文学作品とを照らし合わせながら、偉大ではあるが、壮大深遠でも観念的でもない一人の人間としてのドストエフスキー像に迫り、読む者に時代を超えて訴える作品の魅力を描く。
(他の紹介)目次 第1章 心の病いを尊重する作家(病気は考える価値がある
病気の尊重 ほか)
第2章 治らない心配性―妻アンナへの手紙(アンナ・グリゴーリエヴナとの結婚
「あけっぴろげ」の手紙 ほか)
第3章 犠牲者のいる光景―加虐と被虐を通しての愛(光景の強迫
加虐者が被虐者に依存する関係 ほか)
第4章 なりすます才能と被害妄想―『貧しい人たち』と『分身』の統合失調症(てんかんと統合失調症
手紙のなかの仮想現実 ほか)
第5章 博愛主義者にして反ユダヤ主義者―社会問題の視覚的解決(反ユダヤ主義者ドストエフスキーに対する批判
小説のなかのユダヤ人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 健之介
 1939(昭和14)年、新潟県三条市に生まれる。国際基督教大学、東京大学大学院(比較文学比較文化)に学ぶ。北海道大学、東京大学教授を経て、現在、大妻女子大学比較文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。