検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ワンダ・ガアグ若き日の痛みと輝き 

著者名 ワンダ・ガアグ/著
著者名ヨミ ガーグ ワンダ
出版者 こぐま社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可726.5/62/0115246233

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710030484
書誌種別 図書
著者名 ワンダ・ガアグ/著
著者名ヨミ ガーグ ワンダ
阿部 公子/訳
出版者 こぐま社
出版年月 1997.7
ページ数 533p 図版32p
大きさ 23cm
ISBN 4-7721-9029-5
分類記号(9版) 726.601
分類記号(10版) 726.601
資料名 ワンダ・ガアグ若き日の痛みと輝き 
資料名ヨミ ワンダ ガアグ ワカキ ヒ ノ イタミ ト カガヤキ
副書名 「100まんびきのねこ」の作者が残した日記
副書名ヨミ ヒャクマンビキ ノ ネコ ノ サクシャ ガ ノコシタ ニッキ
内容紹介 絵本「100まんびきのねこ」の作者として著名なガアグの15歳から24歳までの日記。貧しさの中で芸術家の道を、父の遺志として継ぎ、憑かれたように追求していった彼女。自分に忠実に生きた彼女の胸の内が率直に綴られる。
著者紹介 1893年ミネソタ州生まれ。アート・ステューデンツ・リーグ校に学ぶ。「100まんびきのねこ」「奇妙なもの」他作品多数。昔話の再話に絵を添えることも多かった。1946年没。

(他の紹介)内容紹介 物見遊山で何が悪い!日本美術応援団、全国津々浦々の名所旧跡に潜入。
(他の紹介)目次 投入堂・大山
出羽三山
犬山城・明治村
日光山内・日光金谷ホテル
原爆ドーム・厳島神社
中尊寺・毛越寺
富貴寺・宇佐神宮
出雲大社・神魂神社・一畑寺
静嘉堂文庫美術館・日本民芸館
東大寺法華堂・戒壇堂
伊勢神宮内宮
皇居・三の丸尚蔵館
(他の紹介)著者紹介 赤瀬川 原平
 1937年、神奈川県横浜市生まれ。前衛芸術青年を経て芥川賞作家。路上観察学会長老、中古カメラ愛好家、「老人力」の元祖。日本美術応援団団員1号。「優柔不断術」の使い手。還暦を越えて独自の境地に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 裕二
 1958年、広島県呉市生まれ。明治学院大学教授。琴の演奏家になりたかったが、挫折して、日本美術史の研究者になる。室町時代の水墨画がもともとの専門だが、縄文から現代美術まで広く日本美術にエールをおくる日本美術応援団団長。中古カメラ愛好家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。