検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぶどうぱん No.9 

著者名 ぶどうぱん社(吾妻郡中之条町)/編・発行
著者名ヨミ ブドウパンシヤ
出版年月 1956


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K915.05/29/90116338682 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貫井 徳郎
2009
291.37 291.37
鎌倉市-紀行・案内記 鎌倉市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110020592
書誌種別 図書
著者名 ぶどうぱん社(吾妻郡中之条町)/編・発行
著者名ヨミ ブドウパンシヤ
出版年月 1956
ページ数 16P
大きさ 25
分類記号(9版) K915.05
分類記号(10版) K915.05
資料名 ぶどうぱん No.9 
資料名ヨミ ブドウパン

(他の紹介)内容紹介 緑と海に囲まれ長い歴史の跡がのこる鎌倉。その魅力を自分の見方・感じ方で発見してもらうためのガイドブックです。北鎌倉から鶴岡八幡宮までを丹念に案内したあと、「鎌倉時代のまちづくり」「海」「戦い」「信仰・伝説」「女性史」「環境・景観問題」の六つの窓から鎌倉を紹介します。修学旅行や総合学習のお供にも。
(他の紹介)目次 1 鎌倉と出会う
2 テーマでつかむ(鎌倉時代のまちづくり
海と鎌倉
戦いと鎌倉
信仰・伝説と鎌倉
女性史の中の鎌倉
環境・景観問題と鎌倉)
(他の紹介)著者紹介 岡田 寿彦
 1946年、兵庫県生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修士課程中退。神奈川県職員、駿台予備学校論文科講師などを経て、現在、著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関戸 勇
 1946年、福岡県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。岩波映画製作所写真部を経て、現在、フリーの写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。