検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

みそ屋が教える赤白みその使いこなしレシピ 

著者名 郡司味噌漬物店/監修
著者名ヨミ グンジ ミソ ツケモノテン
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可596//1710359983
2 図書一般分館開架在庫 帯出可596//1910112240

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
930.278 930.278
家庭教育 国語教育 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916110442
書誌種別 図書
著者名 立原 正秋/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.1
ページ数 285p
大きさ 26cm
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 あだし野 2(新潮オンデマンドブックス大活字版)
資料名ヨミ アダシノ
叢書名 新潮オンデマンドブックス大活字版
巻号 2

(他の紹介)内容紹介 頭のよい子、心ゆたかな子を育てるにはどうすればよいのでしょうか。ことばを教えます。どういうことばを教えればいいのでしょうか。それに答えるのが本書です。みどり児にことばをどう教えればいいのかについて書いたのが前半、わが子の最初のことばの先生になる人たちのことばについて書いたのが後半です。
(他の紹介)目次 第1章 こどもの心はお母さんの愛のことばでつくられる
第2章 情緒をはぐくむことばと、知能を育てることば
第3章 こどものうちによい耳を育てるのは一生の得
第4章 こどもの心と日本語を磨く、ことばの習慣
第5章 人間らしい知恵あることば・美しいことばの話し方
第6章 日本人の奥ゆかしさ、ていねいさをあらわす日本語独特の言い方
第7章 人間関係の上手な人は、ことば選びにすぐれた人
(他の紹介)著者紹介 外山 滋比古
 英文学者、評論家、文学博士。1923年、愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業後、51年、雑誌『英語青年』編集長。56年、東京教育大学助教授、68年、お茶の水女子大学教授(うち5年間、お茶の水女子大学附属幼稚園長を兼ねる)、89年、昭和女子大学教授。現在は同大学名誉教授。専門の英文学をはじめ、言語学、修辞学、教育論などの広範な学術研究と評論をつづけるとともに、幼児・こどもに対することばによる情操教育・知育の大切さを長年提言してきた。全日本家庭教育研究会の総裁も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。