蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/アリ/ | 0120485909 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810263253 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
志茂田 景樹/作
|
著者名ヨミ |
シモダ カゲキ |
|
早瀬 賢/絵 |
出版者 |
Kiba Book
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-916158-63-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ありのたからじま (よい子に読み聞かせ隊の絵本) |
資料名ヨミ |
アリ ノ タカラジマ |
叢書名 |
よい子に読み聞かせ隊の絵本 |
叢書名巻次 |
11 |
内容紹介 |
ハタラキアリのくろすけは、工夫して笹舟を松葉のかいで動かしました。さらに、チョウの羽を帆にして走らせることに成功しました。笹舟に乗ってたのしい夏休みの始まりです…。創意工夫の大切さとアリの社会生活を教える本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
お絵描きなんて大きらい!苦しまぎれに描いたのはちっぽけな“てん”ひとつ。そのちっぽけな“てん”にかくされた大きな意味を知ってワシテは変わりはじめる。世の図画ぎらいを勇気づける楽しい絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
レイノルズ,ピーター 1961年、カナダ生まれ。小さいころから物語や漫画をかいて育つ。学校向けのコンピュータソフトなどを販売する会社で副社長を務めた後、独立してアニメーションの会社をおこし、子ども向けのテレビ番組や教育ビデオを制作。マサチューセッツ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷川 俊太郎 1931年、東京生まれ。1952年、第一詩集「二十億光年の孤独」を発表し、注目を集める。以後、文筆業を生業として幅広い分野で活躍。主な著書に『マザーグースのうた1〜5』(日本翻訳文化賞受賞・草思社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ