蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
心筋症の話 (中公新書)
|
著者名 |
河合 忠一/著
|
著者名ヨミ |
カワイ チュウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A493.2// | 0116789751 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810393460 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河合 忠一/著
|
著者名ヨミ |
カワイ チュウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101722-6 |
分類記号(9版) |
493.23 |
分類記号(10版) |
493.23 |
資料名 |
心筋症の話 (中公新書) |
資料名ヨミ |
シンキンショウ ノ ハナシ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
1722 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九世紀の終わり頃から、原因不明で心臓が大きくなる病気が報告されはじめた。以後、類似の心臓疾患を一括して心筋症と呼ぶようになる。原因が分からないため、治療法もなかったが、劇的な起死回生をもたらす心臓移植が登場し、急速になじみ深い病名となった。多くの病型をもつ心筋症だが、正確に診断し、適切な治療を行えば、心臓移植は回避可能である。患者さんやその家族、そして医師の方々に最新の知識を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 心臓について 第1章 心筋症とは 第2章 肥大型心筋症 第3章 拡張型心筋症 第4章 拘束型心筋症 第5章 催不整脈性右室心筋症 第6章 分類不能心筋症 第7章 特定心筋症 |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 忠一 1928年(昭和3年)、京都に生まれる。53年、京都大学医学部卒業。62年フルブライト交換研究員として米国スタンフォード大学医学部、米国ハーバード大学医学部留学、65年帰国後大阪医科大学講師、京都大学教授、京都大学医学部付属病院院長、医仁会武田総合病院院長を経て現在、京都大学名誉教授、武田総合病院顧問。国際心臓連合(ISFC)会長、日本循環器学会会長、同理事長、日本学術会議会員(16期)を歴任。専攻、内科学、循環器学、87年、Japan‐US Visiting Medical Scientist Program Award、93年、日本医師会医学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ