検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

風で動くもの、ゴムで動くもの (小学校たのしい理科の教室)

著者名 増田 和彦/著
著者名ヨミ マスダ カズヒコ
出版者 大日本図書
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可423//0320457856
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可423//0420343576
3 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可423//0520301607
4 清里図書児童分館開架在庫 帯出可423//0620360941
5 城南図書児童分館開架在庫 帯出可423//0820267235
6 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可423//0920267754
7 大胡図書児童分館開架貸出中 帯出可423//1120074156 ×
8 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可423//1220164212
9 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可423//1320136888
10 こども図書児童こども開架在庫 帯出可423//1420435982
11 宮城図書児童分館開架在庫 帯出可423//1620079242
12 総社図書児童分館開架在庫 帯出可423//1820020525

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915531132
書誌種別 図書
著者名 増田 和彦/著
著者名ヨミ マスダ カズヒコ
いとう みき/絵
出版者 大日本図書
出版年月 2011.3
ページ数 39p
大きさ 25cm
ISBN 4-477-02371-7
分類記号(9版) 423.07
分類記号(10版) 423.07
資料名 風で動くもの、ゴムで動くもの (小学校たのしい理科の教室)
資料名ヨミ カゼ デ ウゴク モノ ゴム デ ウゴク モノ
叢書名 小学校たのしい理科の教室
内容紹介 新学習指導要領に追加された第3学年の内容「風やゴムの働き」について、豊富なイラスト・写真を駆使してわかりやすく解説。児童が科学的な見方・考え方を養えるように配慮し、自由研究にも対応できる素材を提供する。
著者紹介 東京都の小学校教諭、指導主事を経て、杉並区立杉並第一小学校長で退職。この間、小学校理科、生活科教育にかかわり、全国小学校生活科教育研究会長等を務める。

(他の紹介)内容紹介 優れたプルースト研究者として、かつ名文章家として知られる仏文学者が、永年読み親しんできた『エセー』と人間モンテーニュの尽きせぬ魅力を、戦乱の激動の時代を背景にドラマティックに語り、生と死をめぐる思考の極北へと読む者を誘なう深い思索の書。
(他の紹介)目次 第1部 乱世に棲む(怒りについて―人食い人種は野蛮か
宗教戦争の渦中で
道草―新しい橋ポン=ヌフ余聞
宗教戦争の批判―あるいは文明と野蛮)
第2部 モンテーニュはどう生きたか(ある転機について―「レーモン・スボンの弁護」をめぐって
世界、この私を映す鏡
変化の相のもとに
果樹園にて―日々が静かであるために)
(他の紹介)著者紹介 保苅 瑞穂
 1937年、東京に生まれる。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻博士課程中退。東京大学大学院総合文化研究科教授を経て現在、独協大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。