蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
吉田茂という逆説 (中公文庫)
|
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ マサヤス |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B289/ヨ/ | 0116748955 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平成の天皇皇后両陛下大いに語る
保阪 正康/著
戦時下の政治家は国民に何を語ったか
保阪 正康/著
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
未来への遺言 : いま戦争を語らな…
前田 浩智/著,…
祖父・鈴木貫太郎 : 孫娘が見た、…
鈴木 道子/著,…
松本清張の昭和史
保阪 正康/著
テロルの昭和史
保阪 正康/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
Nの廻廊 : ある友をめぐるきれぎ…
保阪 正康/著
昭和史の核心
保阪 正康/著
世代の昭和史 : 「戦争要員世代」…
保阪 正康/著
文藝春秋が見た戦争と日本人
保阪 正康/編,…
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
「檄文」の日本近現代史 : 二・二…
保阪 正康/著
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
石橋湛山の65日
保阪 正康/著
昭和史の本棚
保阪 正康/著
陰謀の日本近現代史
保阪 正康/著
甦る、抵抗の季節 : 安保闘争六〇…
保阪 正康/講演…
『きけわだつみのこえ』の戦後史
保阪 正康/著
昭和史入門下
保阪 正康/著
昭和史入門上
保阪 正康/著
関口宏・保阪正康のもう一度!近現代…
関口 宏/著,保…
負けてたまるか!日本人 : 私たち…
丹羽 宇一郎/著…
昭和史の本質 : 良心と偽善のあい…
保阪 正康/著
吉田茂 : 戦後日本の設計者
保阪 正康/著
昭和史七つの裏側
保阪 正康/著
新・天皇論
保阪 正康/著
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
昭和史の急所 : 戦争・天皇・日本…
保阪 正康/著
昭和の怪物七つの謎続
保阪 正康/著
平成と天皇
半藤 一利/著,…
昭和天皇下
保阪 正康/著
昭和天皇上
保阪 正康/著
山本五十六の戦争
保阪 正康/著
昭和の怪物七つの謎[正]
保阪 正康/著
昭和陸軍の研究下
保阪 正康/著
昭和陸軍の研究上
保阪 正康/著
人を見る目
保阪 正康/著
憲法を百年いかす
半藤 一利/著,…
帝国軍人の弁明 : エリート軍人の…
保阪 正康/著
昭和維新史との対話 : 検証五・一…
保阪 正康/著,…
太平洋戦争を読み直す
保阪 正康/著
日本人の「戦争観」を問う : 昭和…
保阪 正康/著
ナショナリズムの昭和
保阪 正康/著
天皇陛下「生前退位」への想い
保阪 正康/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810096413 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
地球丸
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-925020-52-8 |
分類記号(9版) |
787.15 |
分類記号(10版) |
787.15 |
資料名 |
ブラックバス釣りの基本 (Rod and Reel選書) |
資料名ヨミ |
ブラックバスツリ ノ キホン |
叢書名 |
Rod and Reel選書 |
叢書名 |
Holiday fishing |
叢書名巻次 |
10 |
副書名 |
レンジ別に解説するバスフィッシング・テクニック |
副書名ヨミ |
レンジベツ ニ カイセツ スル バス フィッシング テクニック |
内容紹介 |
季節や天候、水温、フィールドの自然環境、時には他のアングラーの行動までも考慮して自分のゲームを組み立てるバスフィッシング。ルアーと釣り方、タックルの使い方や特徴、アプローチの方法等を解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本の道筋を決定的に方向付けた日本国憲法、対米交渉そして「天皇」。そこには、常に一人の政治指導者の姿があった。やがて日本が冒されるだろうと予言した“自立性を欠いた民権思想という病”とは、そして、彼が信じた「日本の進むべき道」とは何か―。戦後最大の宰相・吉田茂の虚実に迫る著者渾身の大作。 |
(他の紹介)目次 |
エリート主義と庶民性 三人の父親(実父・養父・岳父)の精神とその継承者 外辺に立つ「宮廷官僚」の反枢軸路線 日米開戦前後、焦慮と敗北の日々 戦時下の孤独な終戦工作者 再生日本の守護者という道 「吉田時代」、その戦いの前史 歴史に呼ばれた政治指導者 占領政策とワンマン体制 独立の回復ともうひとつの現実 老指導者の孤影、その実像 「昭和」の清算と託された歴史意思 「私」と「公」、そのふたつの死 |
(他の紹介)著者紹介 |
保阪 正康 1939年12月、北海道札幌市生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業後、出版社勤務を経て著述活動を開始。個人誌「昭和史講座」(年二回刊)主宰。現在、立教大学社会学部非常勤講師、函館大学客員教授、朝日カルチャーセンター講師などを務める。主に、日本近代史とくに昭和という時代に題材を求めたノンフィクション、評論、評伝を発表する傍ら、医学・医療、教育を社会的観点から問い直す作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ