検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

紛争地の歩き方 (ちくま新書)

著者名 上杉 勇司/著
著者名ヨミ ウエスギ ユウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A319//0118889542

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
913.68 913.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917106975
書誌種別 図書
著者名 上杉 勇司/著
著者名ヨミ ウエスギ ユウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.4
ページ数 350p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07550-5
分類記号(9版) 319.8
分類記号(10版) 319.8
資料名 紛争地の歩き方 (ちくま新書)
資料名ヨミ フンソウチ ノ アルキカタ
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 1721
副書名 現場で考える和解への道
副書名ヨミ ゲンバ デ カンガエル ワカイ エノ ミチ
内容紹介 殺しあいをしてきた人々は、どのように仲直りをするのか。世界各地の紛争地で、現地の平和に貢献する活動や研究を行ってきた国際紛争研究者が、紛争の現場で見て、感じ、考えたことをもとに、和解の物語を綴る。
著者紹介 英国ケント大学で国際紛争分析学の博士号取得。早稲田大学国際学術院教授。NPO法人沖縄平和協力センターを設立し、平和構築の現場で活動。著書に「どうすれば争いを止められるのか」など。

(他の紹介)内容紹介 愛してるもっと強く、もっと高く―『トリコロール/青の愛/白の愛/赤の愛』の巨匠キェシロフスキ監督が人生の最後に描ききった、崇高な愛のかたち。死の4日前に行われた貴重なインタビューの本邦初訳を同時収録。
(他の紹介)著者紹介 キェシロフスキ,クシシュトフ
 1941年ワルシャワ生まれ。ウッチ映画大学監督科卒。優れたドキュメンタリー監督として活躍後、劇映画に進出。東欧革命を経て、欧州を代表する映画監督となる。主な作品に『デカローグ』、『ふたりのベロニカ』、『トリコロール』三部作がある。受賞多数。96年に急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ピェシェヴィチ,クシシュトフ
 1945年ワルシャワ生まれ。ワルシャワ大学法学部卒。弁護士。上院議員。84年『終わりなし』以降、キェシロフスキの全作品に共同脚本家として参加。作曲家のプライスネルとともにキェシロフスキの全盛時代を支えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂倉 千鶴
 静岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。外務省研修所、明治大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。