検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ケルト歴史地図 

著者名 ジョン・ヘイウッド/著
著者名ヨミ ヘイウッド ジョン
出版者 東京書籍
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可230//0116701715

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
230 230
西洋史 ケルト人 歴史地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810339701
書誌種別 図書
著者名 ジョン・ヘイウッド/著
著者名ヨミ ヘイウッド ジョン
井村 君江/監訳
倉嶋 雅人/訳
出版者 東京書籍
出版年月 2003.2
ページ数 144p
大きさ 29cm
ISBN 4-487-79738-1
分類記号(9版) 230
分類記号(10版) 230
資料名 ケルト歴史地図 
資料名ヨミ ケルト レキシ チズ
内容紹介 3000年にわたるヨーロッパ全土のオールカラーの地図で、青銅器時代の起源から、今日の「大離散」までのケルト人のドラマティックな歴史を具体的に表わす。ケルト人を、バランスのとれた視点から紹介する画期的なアトラス。
著者紹介 1956年英国ウォリントン生まれ。BA、PhD.英国ランカスター大学歴史学科リサーチフェロー、王立歴史学会会員。著書に「ヴァイキング」他多数。

(他の紹介)内容紹介 本書に収められた、3000年にわたるヨーロッパ全土のオールカラーの地図には、青銅器時代の起源から今日の「大離散」までのケルト人のドラマティックな歴史が具体的に表われている。ケルト人の歴史的アイデンティティをめぐる論争を考慮しつつ、最新の研究成果を盛り込んだ本書では、「大陸のケルト」と「大西洋のケルト」(英国とアイルランド)、および「現代のケルト」のアイデンティティを検証している。第1部では、中央ヨーロッパのハルシュタット文化とラ・テーヌ文化の紹介から始まり、イタリア半島、イベリア半島、ギリシア、アナトリア高原(トルコ)へのケルト人のダイナミックな移動、さらにローマ支配とローマ治下のケルト文化の変遷、ブルターニュ半島がフランスに併合されるまでの運命などを描く。第2部では、鉄器時代の英国とアイルランドから説き起こし、ローマ人の征服の最終的な失敗、ケルト文化の復活、アーサー王、キリスト教への改宗、さらに多民族の侵入によって引き起こされたケルト人の被支配の歴史(アイルランド、スコットランド、ウェールズ)などを、ケルト人の側から語る。第3部では、18世紀のナショナリズムと同調した「ケルトマニア」、世界規模の「大離散」、失われつつあるケルトの言語、その未来などを概観する。
(他の紹介)目次 ケルト人としてのアイデンティティ
第1部 大陸のケルト(ケルト語の起源
初期青銅器時代と火葬墓文化
中央ヨーロッパのハルシュタット文化 ほか)
第2部 大西洋のケルト(先史時代におけるケルト人のブリテンとアイルランド
ブロッホとドゥーン
ローマのブリテン征服 ほか)
第3部 現代のケルト(ケルトマニアとヨーロッパのナショナリズム
ケルト人の「大離散」
今日のケルト語 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヘイウッド,ジョン
 1956年、英国ウォリントンに生まれる。BA、PhD.英国ランカスター大学歴史学科リサーチフェロー、王立歴史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井村 君江
 1965年、東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。Cambridge,Lucy Cavendish CollegeのVisiting Scholar(1977‐79,1982)、Oxford,Magdalen CollegeのVisiting Scholar(1997‐98)、早稲田大学講師、鶴見大学・明星大学教授を歴任。イギリスフォークロア学会終身会員、イギリス児童文学会顧問、日本ワイルド協会顧問。妖精美術館館長(福島県金山町)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉嶋 雅人
 1955年、長野県に生まれる。早稲田大学第一文学部仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。