検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

群馬郡史帖 (みやま文庫141)

著者名 阿久津 宗二/著
著者名ヨミ アクツ ソウジ
出版者 みやま文庫
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K080/4/1410113310676 ×
2 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K080//0113310684
3 清里図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0610553661
4 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1110008032
5 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1210080139
6 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1610181388
7 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1710120849
8 総社図書一般分館開架在庫 帯出可K080//0210101077
9 図書一般分館開架在庫 帯出可K080//1910000668

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
917 917
軍用機 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610035785
書誌種別 図書
著者名 阿久津 宗二/著
著者名ヨミ アクツ ソウジ
出版者 みやま文庫
出版年月 1996.3
ページ数 182p
大きさ 19cm
分類記号(9版) K080
分類記号(10版) K080
資料名 群馬郡史帖 (みやま文庫141)
資料名ヨミ グンマグン シチヨウ
叢書名 みやま文庫141
副書名 史帖シリーズ 6
副書名ヨミ シチヨウ シリ-ズ

(他の紹介)内容紹介 米国機密写真で語る日本人が知らなかった終戦秘話。当時の日本の航空基地の姿やその後の進駐軍による破壊行為の細部を物語る珍しい写真集。
(他の紹介)目次 第1章 戦争の推移
第2章 日本進駐への道筋
第3章 ミートボール(日の丸)と鳥(日本軍機)の死骸
第4章 各地の航空基地への実地調査
第5章 最良の残存機を集める
第6章 ブルドーザーによる破壊と焼却
第7章 残存機救済への努力
第8章 海外で運用された日本軍機
第9章 残っている宝物としての日本軍機
(他の紹介)著者紹介 ミケシュ,ロバート・C.
 スミソニアン協会の国立航空宇宙博物館の元首席学芸員。21年間米空軍に在籍し、パイロットとして主にマーチンB‐57およびプロペラ機や、その他のジェット機を操縦。その中の8年間、日本に配属され、日本の航空史を深く研究・調査。戦闘出撃としては、朝鮮戦争でのB‐26による夜間輸送路攻撃やベトナム戦争でのO‐2Aによる前線統制官(FAC)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石澤 和彦
 1937年4月10日生まれ。大学卒業後、1961年石川島播磨重工業(IHI)航空宇宙事業本部に入社。技術提携エンジンの組立指導および国産機搭載への改良設計に携わる。1972年より将来機種の技術に関する海外市場動向調査を担当。1980年より国産中等練習機用国産エンジンの開発でチーフエンジニアを経て技術部長。防衛庁向け全エンジンの技術統括を務める。1991年より日本航空機エンジン協会(JAEC)の技術部長として国際共同の開発における技術統括。1994年よりIHI航空宇宙瓜事業本部技術開発事業部長としてエンジンの研究開発の統括。1997年より2000年まで超音速輸送機用推進システム技術研究組合常務理事として国際共同研究の技術統括。現在、航空ジャーナリスト協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。