検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

病むことについて (大人の本棚)

著者名 ヴァージニア・ウルフ/[著]
著者名ヨミ ウルフ ヴァージニア
出版者 みすず書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可934//0116690595

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴァージニア・ウルフ 川本 静子
2002
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810331745
書誌種別 図書
著者名 ヴァージニア・ウルフ/[著]
著者名ヨミ ウルフ ヴァージニア
川本 静子/編訳
出版者 みすず書房
出版年月 2002.12
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04835-3
分類記号(9版) 934.7
分類記号(10版) 934.7
資料名 病むことについて (大人の本棚)
資料名ヨミ ヤム コト ニ ツイテ
叢書名 大人の本棚
内容紹介 書評は役に立つのか? 病気になったときに読むには、どんな本がいいか? 伝記は芸術たりうるか? 父の思い出から「源氏物語」へ、皮肉とユーモアに充ちたエッセイと短篇を収録。
著者紹介 1882〜1941年。ロンドン生まれ。20世紀英文学を代表する作家。心理描写、意識の流れを中心に内面世界を描写し、詩的文体を完成した。作品に「灯台へ」「波」など。

(他の紹介)内容紹介 書評は役に立つのか?病気のときにはどんな本がいいか?伝記は芸術たりうるか?父の思い出から『源氏物語』へ、皮肉とユーモアに充ちたエッセイと短篇。
(他の紹介)目次 伝記という芸術
わが父レズリー・スティーヴン
いかに読書すべきか?
書評について
『源氏物語』を読んで
病むことについて
なぜですか?
女性にとっての職業
E.M.フォースターの小説
『オローラ・リー』
エレン・テリー
斜塔
空襲下で平和に思いを寄せる
蛾の死
遺贈品
雑種犬ジプシー
(他の紹介)著者紹介 ウルフ,ヴァージニア
 1882年、著名な文芸批評家レズリー・スティーヴンを父親として、ロンドンに生れる。父親の教育と知的な環境(ブルームズベリ・グループ)の中で、早くから文芸への情熱をはぐくむ。1915年、最初の長篇小説『船出』を出版し、ついで『夜と昼』『ジェイコブの部屋』を発表する。さらに、彼女の小説世界を十全に開花させた傑作『ダロウェイ夫人』『灯台へ』『波』が生れる。ここで彼女は、プルースト、ジョイスらによって示された「意識の流れ」を、独自の立場から追求している。『幕間』をのこして、1941年神経衰弱のため自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川本 静子
 1956年津田塾大学英文科卒業、1958年東京大学大学院修士課程修了。1962‐63年ハーヴァード大学大学院留学。現在津田塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 伝記という芸術   1-14
2 わが父レズリー・スティーヴン   15-24
3 いかに読書すべきか?   25-45
4 書評について   46-65
5 『源氏物語』を読んで   66-72
6 病むことについて   73-92
7 なぜですか?   93-102
8 女性にとっての職業   103-112
9 E・M・フォースターの小説   113-129
10 オローラ・リー   130-148
11 エレン・テリー   149-160
12 斜塔   161-119
13 空襲下で平和に思いを寄せる   200-207
14 蛾の死   208-212
15 遺贈品   213-227
16 雑種犬ジプシー   228-246
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。