検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

神話に学ぶこと 

著者名 吉田 敦彦/著
著者名ヨミ ヨシダ アツヒコ
出版者 青土社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可164//0116677857

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
164 164
神話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810326070
書誌種別 図書
著者名 吉田 敦彦/著
著者名ヨミ ヨシダ アツヒコ
出版者 青土社
出版年月 2002.12
ページ数 200p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6003-4
分類記号(9版) 164
分類記号(10版) 164
資料名 神話に学ぶこと 
資料名ヨミ シンワ ニ マナブ コト
内容紹介 世界の神話から様々な意味を読み解き、私たちの根源を支える智慧に迫る、第一人者による神話学講義。太古の叡智はどんな呼びかけをしているか? 自然万物を同胞として遇し、生と死の不思議に心をふるわせることの勧め。
著者紹介 1934年東京都生まれ。東京大学大学院西洋古典学専攻課程修了。学習院大学文学部教授。著書に「日本神話のなりたち」「水の神話」ほか。

(他の紹介)内容紹介 自然万物を同胞として遇し生と死の不思議に心ふるわせる―世界の神話から様々な意味を読み解き、私たちの根源を支える智慧に迫る、第一人者による神話学講義。
(他の紹介)目次 1 死と再生の神話が語るもの―オホクニヌシ神話から
2 海からの不思議な力―海幸山幸神話や沖縄の伝承から
3 土器に見る股間から食物を出す女神―縄文女神論再考
4 月と死の神話―日本、沖縄そして東アジアに広がる月神話圏
5 韓半島と日本の神話の共通点―檀君神話のモチーフを読む
6 神として祭られる鬼―高千穂・阿蘇の鬼八伝承の正体を探る
7 マウイの奇想天外な冒険―マオリ神話の悪戯者の神は何をもたらしたのか
8 もの作りの神々―神話に語られた技術と力と害
9 古代オリンピック競技の光と影―オリーブの冠のゆくえ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。