蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 禁帯出 | 188.9/26/2 | 0111958070 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010006593 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日蓮/著
|
著者名ヨミ |
ニチレン |
出版者 |
日蓮聖人全集刊行会
|
出版年月 |
1926 |
ページ数 |
628P |
大きさ |
23 |
分類記号(9版) |
188.9 |
分類記号(10版) |
188.9 |
資料名 |
日連聖人全集 第2巻 |
資料名ヨミ |
ニチレン シヨウニン ゼンシユウ |
副書名 |
原文対照口語訳 |
副書名ヨミ |
ゲンブン タイシヨウ コウゴ ヤク |
(他の紹介)内容紹介 |
牡丹、あじさい、朝顔、盆栽、桃…。一年十二か月、月ごとに「花」をとりあげ、名所を語り、観賞する。古今の文学・芸術を味わい、伝承や民俗をさぐるとき、花が暮らしの中で、文化のかたちを現し、私たちは、花と出逢ったと言えるのではないだろうか。本書は好評『花を旅する』の第二幕であり、日本人の心を深くたずねていく。 |
(他の紹介)目次 |
四月 牡丹 五月 つつじ 六月 あじさい 七月 朝顔 八月 撫子 九月 桔梗 十月 すすき 十一月 いけばな 十二月 盆栽 一月 竹 二月 柳 3月 桃 |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 勇 1929年東京に生まれる。1953年東京大学フランス文学科卒業。現在、作家、フランス文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ