蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
必勝法の数学 (岩波科学ライブラリー)
|
著者名 |
徳田 雄洋/著
|
著者名ヨミ |
トクダ タケヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 417// | 0118516558 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916590066 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
徳田 雄洋/著
|
著者名ヨミ |
トクダ タケヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
5,124p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029663-2 |
分類記号(9版) |
417.2 |
分類記号(10版) |
417.2 |
資料名 |
必勝法の数学 (岩波科学ライブラリー) |
資料名ヨミ |
ヒッショウホウ ノ スウガク |
叢書名 |
岩波科学ライブラリー |
叢書名巻次 |
263 |
内容紹介 |
簡単な山くずしのゲームから始まった必勝法の研究は、百年の時を経て将棋や囲碁で人間がコンピュータに敗れる時代にまで辿りついた。解明された様々なタイプの必勝法の原理と、その数理科学・経済学・情報科学への影響を解説。 |
著者紹介 |
1951年東京生まれ。東京工業大学大学院博士課程中退。理学博士。同大学名誉教授。専門はソフトウェア生成系、情報ネットワーク。著書に「論理的に解く力をつけよう」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ことばで、色で、墨で、独自の表現の道を切り拓いた女性10人へのインタビュー。いま、その言霊を伝えたい。 |
(他の紹介)目次 |
回生の花道を生きる(鶴見和子) 心の美を問う巡礼者(岡部伊都子) いのちの色を織る(志村ふくみ) インドの悠久のいのちを描く(秋野不矩) 歌の家を守る、甦りと伝承と(冷泉布美子) つややかに“逢い”を詠む(桂信子) 北の地でロマンを紡ぐ(原田康子) 書き続けることが運命(大庭みな子) 水墨の幽玄をひとり歩む(篠田桃紅) 不知火の海に魂を歌う(石牟礼道子) |
(他の紹介)著者紹介 |
道浦 母都子 歌人。1947年生れ。第一歌集『無援の抒情』で1981年、第二十五回現代歌人協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ