検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

石井良平伝 

著者名 石井 耕/[著]
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K289/75/0117883884 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917082107
書誌種別 図書
著者名 石井 耕/[著]
出版年月 2022.7
ページ数 47p
大きさ 26cm
分類記号(9版) K289
分類記号(10版) K289
資料名 石井良平伝 
資料名ヨミ イシイリョウヘイ デン

(他の紹介)内容紹介 ロングセラー『「聴く」ことの力』で哲学の新たな地平を拓いた著者が純粋・所有・国家・宗教などをテーマに思想史の次元に切り込む。
(他の紹介)目次 1 所有論の季節
2 全体という擬制―“国家”の存在をめぐって
3 “純粋”というレトリック
4 わくらばに―宗教的なものと偶然性の感情
5 “わたし”というトポス
6 危機と批判―二十世紀の文明批評とその時間意識
7 「豊かさ」のみすぼらしさ
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年京都市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。関西大学文学部教授等を経て、現在大阪大学大学院文学研究科教授。哲学・倫理学専攻。主な著書に『モードの迷宮』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞)、『「聴く」ことの力』(TBSブリタニカ、桑原武夫学芸賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。