検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

なつのやまのとり 

著者名 piro piro piccolo/著
著者名ヨミ ピロピロ ピッコロ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可488//1710277607

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
488.21 488.21
イスラム圏-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917026086
書誌種別 図書
著者名 piro piro piccolo/著
著者名ヨミ ピロピロ ピッコロ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2022.6
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-59053-2
分類記号(9版) 488.21
分類記号(10版) 488.21
資料名 なつのやまのとり 
資料名ヨミ ナツ ノ ヤマ ノ トリ
内容紹介 キセキレイ、クロツグミ、アオゲラ、ウグイス…。夏、高山にやってくる個性豊かな鳥たち。登山中でも見かけやすい鳥46種類の生態を、絵と文で紹介する。自主制作のZINEに書き下ろしを加えて再構成。
著者紹介 1989年生まれ。東京都出身。多摩美術大学卒業。イラストレーター。野鳥をテーマにイラストや小物を制作。共著に「あした出会える野鳥100」がある。

(他の紹介)内容紹介 イスラーム史に外交はあるのか、日本人のイスラーム認識は―。好戦的なイメージと先入観で誤解されることの多いイスラームを、ナショナリズム、民族問題、民主主義、IT、ターリバンなどをテーマに、歪みのない視点でミクロかつマクロに捉え直す。13億人の民をもつイスラームの文明と歴史の理解を深め、21世紀の文明間の対話の本質を伝える格好の書。
(他の紹介)目次 1 文明論としてのイスラーム(イスラームに外交はあるのか
ターリバンの仏跡破壊―イスラームと偶像崇拝の禁止によせて
サイバー・アクティヴィズムの脅威と「IT犯罪」
アラブ系オスマン紳士の義理と人情
アルメニア問題の悲劇性 ほか)
2 反テロリズムから新秩序の形成へ
3 歴史の危機(でないもの、一度もなかったもの、決してないであろうもの
スキピオと川路聖謨―二一世紀の新しい外交とは
君府考
歴史家と文学者―『納得しなかった男』余滴
二〇世紀開幕を告げた日露戦争―吉野作造と明石元二郎の見方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山内 昌之
 1947年札幌市生まれ。71年北海道大学文学部卒業後、カイロ大学客員助教授、東京大学教養学部助教授、トルコ歴史協会研究員、ハーバード大学客員研究員などを経て、92年より東京大学大学院総合文化研究科教授。学術博士。国際関係史、イスラーム地域研究専攻。『現代のイスラム』で発展途上国研究奨励賞、『スルタンガリエフの夢』でサントリー学芸賞、『瀕死のリヴァイアサン』で毎日出版文化賞、『ラディカル・ヒストリー』で吉野作造賞を受賞。2001年12月には第5回司馬遼太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。