検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

広末保著作集 第10巻

著者名 広末 保/著
著者名ヨミ ヒロスエ タモツ
出版者 影書房
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0116053950

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
狩猟 山菜 朝日村(新潟県)-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810175223
書誌種別 図書
著者名 広末 保/著
著者名ヨミ ヒロスエ タモツ
出版者 影書房
出版年月 2000.11
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-87714-274-6
分類記号(9版) 910.25
分類記号(10版) 910.25
資料名 広末保著作集 第10巻
資料名ヨミ ヒロスエ タモツ チョサクシュウ
巻号 第10巻
各巻書名 漂泊の物語
各巻書名ヨミ ヒョウハク ノ モノガタリ

(他の紹介)内容紹介 ダム建設のために水没した越後・奥三面を中心に縄文時代から今日に至る採集・狩猟民のくらしを復元した民俗学的・考古学的フィールドワーク。
(他の紹介)目次 第1章 伝説の狩人
第2章 熊と山菜
第3章 越後奥三面のカモシカ猟をめぐって
第4章 採集の民俗・考古学的研究
第5章 澱粉山と生存のミニマム
第6章 雪国の山菜ををめぐって
第7章 採集の形態
(他の紹介)著者紹介 赤羽 正春
 1952年長野県に生まれる。明治大学卒業、明治学院大学大学院修了。新潟県教育公務員、文化行政課在勤中に奥三面遺跡発掘調査担当として奥三面遺跡群の調査に携わる。専攻は民俗学・考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 漂泊の物語   9-202
2 インタビュー『物語について』を読んで   203-231
3 物語が生成する場   232-257
小松 和彦/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。