検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

堺屋レポート1997-2001 (朝日文庫)

著者名 堺屋 太一/著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B304//0115634065

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堺屋 太一
2001
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810216044
書誌種別 図書
著者名 堺屋 太一/著
著者名ヨミ サカイヤ タイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2001.8
ページ数 345p
大きさ 15cm
ISBN 4-02-261329-7
分類記号(9版) 304
分類記号(10版) 304
資料名 堺屋レポート1997-2001 (朝日文庫)
資料名ヨミ サカイヤ レポート センキュウヒャクキュウジュウナナ ニセンイチ
叢書名 朝日文庫

(他の紹介)内容紹介 「消費拡大は楽しみの増加から」「中国は普通の国になる?」「長寿社会の発想を」―。作家として、経済企画庁長官として多忙をきわめた90年代後半。日本の未来を的確に予測・提言し続けてきた著者が政治経済、世界と世間、そして文化と人生を見つめる。少子高齢化時代を豊かに生きるための知恵。
(他の紹介)目次 1章 経済を見つめて
2章 政治を見つめて
3章 日本を見つめて
4章 世界を見つめて
5章 過去を見つめて
6章 未来を見つめて
7章 暮らしを見つめて
(他の紹介)著者紹介 堺屋 太一
 1935年(昭和10)年、大阪市生まれ。東京大学経済学部卒業とともに通産省に入省。通産省時代に、日本万国博覧会を企画、開催にこぎつける。その後、沖縄海洋博、サンシャイン計画の推進などに携わる。1978年通産省を退官後、執筆・テレビ・講演と幅広い活躍を続ける。1998年7月経済企画庁長官に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。