検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

詩が語るアメリカ 

著者名 朝比奈 緑/著
著者名ヨミ アサヒナ ミドリ
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可931//1910329919

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
931.7 931.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810326040
書誌種別 図書
著者名 緒方 貞子/著
著者名ヨミ オガタ サダコ
出版者 草思社
出版年月 2002.12
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1170-8
分類記号(9版) 369.38
分類記号(10版) 369.38
資料名 私の仕事 
資料名ヨミ ワタクシ ノ シゴト
副書名 国連難民高等弁務官の十年と平和の構築
副書名ヨミ コクレン ナンミン コウトウ ベンムカン ノ ジュウネン ト ヘイワ ノ コウチク
内容紹介 日本人初の国連難民高等弁務官を務め、その手腕が国際的に高く評価されている緒方貞子。彼女は難民問題にどう取り組んできたのか。当時の日記、インタビュー、スピーチなどをまとめた生の活動記録。
著者紹介 1927年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。91年より国連難民高等弁務官として難民支援活動に取り組む。現在、「人間の安全保障委員会」共同議長。

(他の紹介)内容紹介 「なぜ1954年になって水俣病が多発したのか」「なぜ水俣で大惨事が起きたのか」―いま、その謎がついに解かれる。事件の原因と因果の関係についての、あいまいさやあやふやさのない科学的説明。
(他の紹介)目次 序章 解かれなかった謎
第1章 水俣のチッソのアセトアルデヒド工場(チッソ水俣工場の中に入る
アセトアルデヒド工場の現場
工場をつくった技術者―その技術力と思想 ほか)
第2章 海のメチル水銀汚染(患者の発病時期に関するデータ
動物にあらわれたメチル水銀中毒
魚に異変が起こっていた ほか)
第3章 メチル水銀の生成から排出まで(メチル水銀とは
なぜ水銀が使われたか
水銀触媒の脱線反応 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西村 肇
 1933年東京生まれ、満洲育ち。1957年東京大学工学部機械工学科卒業。1959年東京大学化学工学科大学院卒業。1980年東京大学工学部教授。1993年東京大学名誉教授。現在、(有)研究工房シンセシス主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 達明
 1935年東京生まれ。1957年東京大学法学部卒業、チッソ株式会社入社。1970〜77年チッソ水俣工場第一組合委員長。1990年チッソ株式会社退社。現在、水俣病市民会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。