検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもという価値 (中公新書)

著者名 柏木 惠子/著
著者名ヨミ カシワギ ケイコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A334//0116085010

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
334.31 334.31
日本-人口 少子化 出産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810207673
書誌種別 図書
著者名 柏木 惠子/著
著者名ヨミ カシワギ ケイコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.5
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101588-6
分類記号(9版) 334.31
分類記号(10版) 334.31
資料名 子どもという価値 (中公新書)
資料名ヨミ コドモ ト イウ カチ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1588
副書名 少子化時代の女性の心理
副書名ヨミ ショウシカ ジダイ ノ ジョセイ ノ シンリ

(他の紹介)内容紹介 90年代以降、少子化は社会的問題としてさまざまな議論を呼んできた。しかしそこには、少子化が出産・結婚をめぐる女性の心理の問題であるという認識が欠けている。日本では「親子は一心同体」とその絆を強調されるが、そうした考え方もいまや普遍的とは言えず、変化してきている。現在「子どもをもつ」とはどういう意味があると考えられているのか。少子化を心の問題として捉える人口心理学を提唱、その視点から考える。
(他の紹介)目次 1章 「子どもの価値」展望―子どもの価値の古今東西
2章 人類初の人口革命―子どもの命と親の愛情の変質
3章 「なぜ子どもを産むか」―「つくる」時代の子どもの価値
4章 人口革命下の女性の生活と心の変化―子どもの価値・産む理由の変化の背景
5章 子どもを“つくる”時代の問題
(他の紹介)著者紹介 柏木 恵子
 1932年(昭和7年)、千葉県に生まれる。東京女子大学文学部卒業。東京大学大学院教育心理学博士課程修了。教育学博士。現在、白百合女子大学教授。東京女子大学名誉教授。専攻は発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。