検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東京わが町 春

著者名 原 義郎/写真撮影・本文説明
著者名ヨミ ハラ ヨシロウ
出版者 三省堂
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可H385/14/10112222930

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国水墨画美術協会
2009
通信制高等学校 不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010036629
書誌種別 図書
著者名 原 義郎/写真撮影・本文説明
著者名ヨミ ハラ ヨシロウ
出版者 三省堂
出版年月 1978
ページ数 206p
大きさ 38cm
分類記号(9版) 386.136
分類記号(10版) 386.136
資料名 東京わが町 春
資料名ヨミ トウキョウ ワガマチ
副書名 歳時記
副書名ヨミ サイジキ
巻号

(他の紹介)内容紹介 ここにある!想像を超えた新・感動。いまだからできることがある。いましかできないことがある。中退生、不登校生に向けて「新しい視点の教育」を実践する第一高等学院には、夢に向かってがんばっている、たくさんの仲間がいる。クヨクヨしていたって何もはじまらない。まず何かをはじめてみよう。
(他の紹介)目次 序章 教育の現状と子どもたちのいま
第1章 多様化する学びのスタイル
第2章 新たな選択肢としての大検
第3章 大検合格までの道筋
第4章 第一高等学院の仲間たち
第5章 学育舎がめざす理想の教育とは
第6章 これからの教育に求めるもの
(他の紹介)著者紹介 鶴蒔 靖夫
 評論家。パーソナリティ。1938年、樺太(現サハリン)に生まれる。フリーライター、雑誌「人物評論」編集主幹を経て、著述活動に入る。「こんにちは!鶴蒔靖夫です」(ラジオ日本)は放送4300回の長寿番組(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。