検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

流行に踊る日本の教育 

著者名 石井 英真/編著
著者名ヨミ イシイ テルマサ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可370//1910316056
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可370//2010041131

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
723.0087 723.0087
裁判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916912229
書誌種別 図書
著者名 石井 英真/編著
著者名ヨミ イシイ テルマサ
熊井 将太/[ほか]著
出版者 東洋館出版社
出版年月 2021.1
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 4-491-04159-9
分類記号(9版) 370.4
分類記号(10版) 370.4
資料名 流行に踊る日本の教育 
資料名ヨミ リュウコウ ニ オドル ニホン ノ キョウイク
副書名 本当に大切なことは、私たちの足元にある!
副書名ヨミ ホントウ ニ タイセツ ナ コト ワ ワタクシタチ ノ アシモト ニ アル
内容紹介 教育の内と外から次々と押し寄せる「改革」という名の「流行」のうねり。それらは、教師の背中を後押しし、子どもが成長できる学びを生み出せるのか。未来志向で地に足のついた教育の持つ真の力を再考する。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科准教授。博士(教育学)。日本教育方法学会理事。日本カリキュラム学会理事等。著書に「授業づくりの深め方」など。

(他の紹介)内容紹介 本書の初版は、1998年6月に出版され、大学での講義のための教科書等として広く利用され、何回かの増刷を重ねている。このたび、裁判制度・司法制度の改革に向けた議論が盛んになってきているところ、新たな状況に記述を対応させるために改訂し、第2版として送り出すこととなった。
(他の紹介)目次 第1章 法と裁判の役割(民事法の実現と民事手続
刑事法の実現と刑事手続 ほか)
第2章 裁判所制度(最高裁判所
高等裁判所 ほか)
第3章 法律家の役割(裁判官
検察官 ほか)
第4章 裁判の仕組み(民事裁判
家事裁判 ほか)
第5章 裁判をめぐる現代的課題(市民の裁判を受ける権利
市民の司法参加 ほか)
(他の紹介)著者紹介 市川 正人
 1955年静岡県に生まれる。1979年京都大学法学部卒業。現在、立命館大学法学部教授。専攻は、憲法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒巻 匡
 1957年神奈川県に生まれる。1981年東京大学法学部卒業。現在、上智大学法学部教授。専攻は、刑事訴訟法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 和彦
 1961年兵庫県に生まれる。1984年東京大学法学部卒業。現在、一橋大学国際企業戦略研究科教授。専攻は、民事訴訟法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。