検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

霊性の時代 

著者名 加藤 清/著
著者名ヨミ カトウ キヨシ
出版者 春秋社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可160//0310430376

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
160.4 160.4
宗教 精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810193244
書誌種別 図書
著者名 加藤 清/著
著者名ヨミ カトウ キヨシ
鎌田 東二/著
出版者 春秋社
出版年月 2001.3
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-31264-3
分類記号(9版) 160.4
分類記号(10版) 160.4
資料名 霊性の時代 
資料名ヨミ レイセイ ノ ジダイ
副書名 これからの精神のかたち
副書名ヨミ コレカラ ノ セイシン ノ カタチ
内容紹介 人間を人間たらしめ、癒しや気づきや創造の病や「健康」に導き促していく存在基盤としての「霊性」にフォーカスし、困難ではあるが「ダイナミックでおもろい」この時代を生き抜いていく際のヒントや勇気を引き出す。
著者紹介 1921年神戸生まれ。隈病院顧問医師。著書に「この世とあの世の風通し」がある。

(他の紹介)内容紹介 本書は、真の、トータルな意味での「健康」について、論議している。人間を人間たらしめ、癒しや気づきや創造の病いや「健康」に、導き促していく存在基盤としての「霊性」にフォーカスしている。
(他の紹介)目次 序章 出会いの風景
第1章 土地のちから
第2章 沖縄とシャーマニズム
第3章 イニシエーションと密教
第4章 セクシュアリティとスピリチュアリティ
第5章 これからの精神のかたち―語りえぬものに向けて
(他の紹介)著者紹介 加藤 清
 1921年神戸生まれ。京都大学医学部卒業。’72年国立京都病院に精神科を設立、医長となる。’86年同病院退官後、京都博愛会病院精神科顧問を経て、現在、隈病院顧問医師。精神病理・精神療法学会、芸術療法学会などの設立に貢献し、精神医学界の指導者ならびにセラピストを数多く育てる。著書に「この世とあの世の風通し」(共著)「分裂病者と生きる」(共著)「異常心理学講座」第3,6巻(共著)「精神の科学」10(共著)「癒しの森」(監修)、共訳に「臨床ユング心理学」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 東二
 1951年徳島県生まれ。国学院大学文学部哲学科卒、同大学院神道学専攻博士課程修了。現在、武蔵丘短期大学助教授。宗教哲学、比較文明学、民俗学、日本思想史、人体科学など多様な学問を闊達に横断する気鋭の研究者。著書に「神と仏の精神史」「翁童論」「老いと死のフォークロア」「エッジの思想」「翁童のコスモロジー」「謎のサルタヒコ」「隠された神サルタヒコ」「宗教と霊性」「神道用語の基礎知識」「神界のフィールドワーク」「記号と言霊」「霊性のネットワーク」「聖地への旅」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。