検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

イスラム再訪 上

著者名 V.S.ナイポール/[著]
著者名ヨミ ナイポール ヴィディアダール・スラジプラサド
出版者 岩波書店
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可935//0116129594

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
935.7 935.7
アジア-紀行・案内記 イスラム圏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810186338
書誌種別 図書
著者名 V.S.ナイポール/[著]
著者名ヨミ ナイポール ヴィディアダール・スラジプラサド
斎藤 兆史/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2001.1
ページ数 363p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022105-1
分類記号(9版) 935.7
分類記号(10版) 935.7
資料名 イスラム再訪 上
資料名ヨミ イスラム サイホウ
巻号
内容紹介 「イスラム紀行」から17年。再度イスラム諸国を訪れたナイポールが、新たな叙述のスタイルを得て、宗教と文化のはざまで葛藤する改宗者たちの姿を活写する。上巻は、インドネシア、イランの旅。
著者紹介 1932年インド系移民の3世として、カリブ海の島トリニダードに生まれる。オックスフォード大学卒業後、創作活動へ。スミス賞、ブッカー賞等の文学賞を数多く受賞。

(他の紹介)内容紹介 アラブの伝統のない土地で、イスラム教を受容するということは、文化的・社会的にどういう意味をもつのか。そして、それはそこに生きるひとりひとりの生に、どのような影響をおよぼすのか。イスラムと近代科学の融合による技術立国を目指す政府高官、都会で知識階級として身をたてながら村の暮らしを捨てきれない若者、殉教するはずだった戦いの数少ない生き残りである元軍人…。絶対的帰依を求める宗教と、連綿と受け継がれてきた自分たちの文化とのはざまで葛藤する改宗者たちの姿が、新しい叙述のスタイルとともに活写される。インドネシアからイラン、さらにパキスタンからマレーシア(下巻収録)へと続く、旅の記録。
(他の紹介)目次 第1部 インドネシア―N‐二五〇の飛行(時の人
歴史
改宗者
聖地

溶岩層の下
ああ、お母さん!ああ、お父さん!
亡霊たち)
第2部 イラン―アリの正義(被抑圧者財団
ジャフレイ氏の旅
大戦争
塩地
牢獄
殉教者
コム―懲罰者

二つの部族)
(他の紹介)著者紹介 ナイポール,V.S.
 1932年、インド系移民の3世として、カリブ海の島トリニダードに生まれる。1950年、奨学金を得て渡英。オックスフォード大学卒業後、創作活動へ。以後、『ビスワス氏の家』(1961年)、『自由の国にて』(1971年)、『ゲリラ』(1975年)、『暗い河』(1979年)、『ア・ウェイ・イン・ザ・ワールド』(1994年)などの小説作品だけでなく、『インド―闇の領域』(1964年)、『インド―傷ついた文明』(1977年)、『イスラム紀行』(1981年)、『インド―新しい顔』(1990年)など、新しいスタイルの紀行文学においても世界的に高い評価を得ている。スミス賞、ブッカー賞をはじめとする文学賞を数多く受賞。旧植民地出身の英語文学作家の旗手として、現代文学を代表する作家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。