蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大人のための「星の王子さま」
|
著者名 |
鳥取 絹子/著
|
著者名ヨミ |
トットリ キヌコ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 953// | 0116037482 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Saint‐Exupéry Antoine de 星の王子さま
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810169978 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鳥取 絹子/著
|
著者名ヨミ |
トットリ キヌコ |
|
北 杜夫/監修 |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-584-18559-X |
分類記号(9版) |
953.7 |
分類記号(10版) |
953.7 |
資料名 |
大人のための「星の王子さま」 |
資料名ヨミ |
オトナ ノ タメ ノ ホシ ノ オウジサマ |
副書名 |
愛の旅人サン=テグジュペリが本当に伝えたかったこと |
副書名ヨミ |
アイ ノ タビビト サン テグジュペリ ガ ホントウ ニ ツタエタカッタ コト |
内容紹介 |
1943年に出版されて以来、世界中で六千万部以上読まれている「星の王子さま」。サン=テグジュペリの生い立ちやこの物語が誕生した経緯を解説し、世界中で愛され続けている秘密と著者が本当に伝えたかったことを模索する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。お茶の水女子大学卒業。翻訳家、ライター。著書に「ふらんす気分で山小屋暮らし」「ゴルビーのお産」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『星の王子さま』が初めて出版されたのは一九四三年のことでした。以来、八十カ国以上で翻訳出版され、世界中で六千万部以上も読まれています。この童話はなぜこれほどまでにも世界中で愛され続けているのでしょうか?本書はその秘密を解き、サン=テグジュペリが本当に伝えたかったことを探っていきます。筆者自身の生い立ちやこの物語が誕生した経緯を解説しながら、筆者の生誕百周年を機会に改めて読み直して模索を試みています。 |
(他の紹介)目次 |
1 「私のなかには、この王子さまのような子どもが住んでいる」 2 「むかし、いちどは子どもだった、おとなの人に」 3 「あの花のいうことなんか、きいてはいけなかったんだよ。することで品定めしなけりゃあ、いけなかったんだ」 4 「おとなって、ほんとにへんなものだなあ」 5 「人間たちのところにいたって、やっぱりさびしいさ」 6 「“飼いならす”って、それ、なんのことだい?」「よく忘れられてることだがね。“仲よくなる”っていうことさ」 7 「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」 8 「めんどうみたあいてには、いつまでも責任があるんだ」 9 「人間はみんな、ちがった目で星を見てるんだ。きみだけが、笑い上戸の星を見るわけさ」 10 「でも、王子さまが、じぶんの星に帰ったことは、よく知っています」 11 「王子さまがもどってきたと、ぼくに一刻も早く手紙をかいてください」 |
目次
内容細目
前のページへ